最近、暑かったり寒かったり、季節の変わり目を感じるこのごろですが・・・
茶道の世界では、お釜が炉から風炉へと変わるのは5月からと決まっています。
炉のお釜とは、これ↓
風炉のお釜は、これ↓
みなさんはどちらのお釜が馴染みがあるでしょうか??
私がお茶を習い始めたのは15年ほど前になります。
初めは『女子力』のため、『自己投資』のためと、友達と軽い気持ちで習い始めましたが、何にも興味が湧かない私(笑)が15年も続けているなんて・・・!!
継続することは得意みたいです・・・
茶道って堅苦しいイメージがある方も多いと思いますが。
お点前なんてどうでもいいじゃん!楽しくお茶が飲めればそれでいいじゃん!って方も多いと思いますが。
私は、お茶を差し上げる方のことを想い、気持ちを込めてお茶を点てる姿が、お点前になったんだと思います。
「思いは見えないけど、思いやりは見える」
そんな感じです。
お茶をいただく側も、そんな相手の思いを肌で感じながら、お茶とお茶菓子をいただくことが出来たら・・・、
辛い正座も辛くなくなるハズ お点前を拝見出来るのもご馳走のうちですよ!
たまには非日常の世界もいいものです
横塚