現在退院から約4ヶ月経ちました。
実は2ヶ月の時点でブログを上げようと途中まで書いていましたが気付いたら時間が経ってしまっていました💦

機会があれば2ヶ月時点のこと、現在のことなど上げられればなと思います😌

今回は私も入院や手術が決まってから気になっていた入院にかかる費用や共済から出る共済金などお金の話を備忘録として記しておこうと思います。
あくまで私が入院した病院や共済のものになりますが、参考になれば幸いです。


●入院のための費用● 保険外負担の部分

今回の入院 5泊6日
第2希望の1人部屋(トイレ付き)に入院
差額ベッド代 約86,000円
設備利用料 4,000円
レンタル 約3,200円(後日別業者に振り込み)
[パジャマ、タオル、婦人科手術セット]

●入院時持ち込んだお金と入院中のお金事情●

持って行ったのは現金1万円分とクレジットカード、スマホのキャッシュレス決済のみ
売店は現金かクレジットカードのみ使用可能
コインランドリーは現金のみだと思うのでお洗濯する方は小銭が必要かもしれません。
TVの利用は設備利用料に含まれていました。
売店ではクレジットカードで支払っていたので現金は1円も使うことはありませんでした。

入院預かり金 50,000円 
(こちらは現金のみでしたが退院時返却)
退院時、こちらはそのまま受け取りクレジットカードで支払いました。

今までのブログと内容が重複しますが、病室の希望は事前に伝えた上でどのタイプの病室になるかは当日病院に行くまでわかりませんでした😅
希望の病室に入れたとしても急患などの状況により移る可能性もありましたが、移る事なく退院まで同じ病室で過ごす事ができました。

参考までに第1希望にしていた2人部屋と第2希望の1人部屋では差額ベッド代が約3倍の差があり、差額ベッド代が1番高い病室は1人部屋にトイレとシャワー付き、1日約2万円でしたがシャワーまではいらなかったのでこちらは希望せず、第3希望は差額ベッドなしの部屋にしていました。

希望していたものの1人部屋だと知らされた時は費用を考えると少し憂鬱でした🥲
別の日のブログでその辺は書きましたが結果的には1人部屋に入れてとても感謝しています😌


●保険対象負担の費用●

こちらは事前に限度額適用認定証を提出していましたので退院時に支払う金額が少なくすんで良かったです。
こちらは所得や年齢により適用区分で変わる部分なので金額は省略させていただきました。

退院時この保険外と保険対象を足した金額を支払いました。

●共済から出た給付金●

入院共済金 6日 27,000円
入院一時金共済金 20,000円
手術共済金 15000点以上 200,000円
計 247,000円

入院にあたって給付金は出るんだろうか?と思い、手術が決まった時点で以前から加入していた都民共済に連絡しました。
私が入っているのは都民共済だけです。
すごく親切に教えていただき、その場で病院に記入していただく書類の手配もしてくださいましたので入院時に持ち込み、退院時に受け取る事ができました。
かなりスピーディーに振り込まれたのでありがたかったです☺️

何気なく支払っていた共済でしたがありがたさを実感しました🥺
チョコレート嚢胞は再発もありうる病気なので、今後の万が一のためにもこのまま加入し続けようと思いました!

お金関連のお話は以上で終わりになります。
最後までご覧いただきありがとうございました🥰