4/1から新しい職場に就業します。

 

また どうなるかわからないので当面は 

 

・3日間働く

 

・それが出来たら 1週間続ける

 

・それが出来たら 1ヶ月

 

・それが出来たら 3ヶ月続ける

 

という目標を立てました。

 

もらう年金を考えてとか 退職金を考えてという未来を考えて職場を選ぶのは

 

私には無理でした(それがよくても嫌なものは嫌だから) 

 

働きやすそう(職場の雰囲気 通勤時間 上司の人間性)かどうかで選びました。

 

といっても 私はそんなに選べる立場にはもういません。

 

限られた底辺の職場からまだいい方かなあっていう職場を選びました。

 

 

去年の3月末から有休消化しているから

 

まる1年働いてない。 体が慣れるのがどうかな~とは思うのですが、これでお金もらうんだとなると

 

そんなことも言ってられないので覚悟の問題ですよね。

 

仕事してお金もらう この至極当然の目的のために後はもろもろ自分と自分の取り巻く環境を

 

合わせていくだけ。それを3ヶ月続けたら 苦にならなくなっていくそれだけのことなんですよね。

 

休職の期間が長くなると仕事に就くのが臆病になったり億劫になったりしてしまうんですね。

 

正直 面接もストレスでしたよ。学歴・職歴というのは自分の人生を語ることでもあるから。

 

面接や書類審査で落とされるのもきつかったです。

 

書類選考や面接で落とされた後 どうして履歴書・職務経歴書返してくれないのでしょうか?

 

中には看護師の免許証のコピーも返してくれないところもありました。

 

一応返してくれと言ってみましたが、こちらで処分するので大丈夫ですよって言われちまった。

 

今回どうやって職探しをしたか、紹介会社の利用方法など経験にもとづいて書きます。

 

・ネット検索

 

その中でもIndeedがいろいろな求人を掲載しています。

 

・ハローワークのネット検索

 

ハローワークの求人は決まったところは下げることになっているのでタイムリーです。

 

前回2日で辞めたのでトライアル雇用を勧められましたが 私には何のメリットもないので

 

お断りしました。

 

・気をつけるところは紹介会社です。

 

紹介会社の求人は必ずしも現在募集しているのを掲載していない。

 

客寄せパンダみたいに過去に募集していたいい求人を載せています。

 

「そこは今充足されてます」なんて何回か言われました。

 

それと紹介会社同士 繋がりもあるようでA紹介会社にTELしたところ

 

B紹介会社から 「今 働いていますか?こういう求人はどうですか?」

 

って電話も来ました。

 

それから 過去に紹介会社使って 3ヶ月も経たないで辞めた場合など

 

電話してもつれない返事をされます。

 

すっかり忘れていたのですが、「〇〇のお〇〇」では一日で辞めたのが2回、面接中に断ったのが1回

 

ありました。そういう利用歴だとブラックリストとしてしっかり残されているようです。

 

英語で言う「pay the price」というやつで今まで好き勝手やってきた代償を払う

 

ということですかね。

 

求人先によっては紹介会社を通さないで採用した場合 半年後に25万円くれるというところもあります。

 

紹介会社にそれ以上のマージン払うくらいなら 応募者本人に払った方が安上がりのようです。

 

紹介会社の担当者との相性もあります。気に入られると

 

単発のいいバイトを紹介してくれたものでした。

 

私はナースの紹介会社を12~13年前から使っていました。

 

○デo○○○○○o○ジュの担当者だった方とは友情に近いものを感じておりまして

 

いろいろなバイト先を紹介していただきました。彼女は人情味がありました。

 

彼女が辞めてからはすたれてしましました。

 

紹介会社は看護師でないので仕事の内容・大変さを理解していません。

 

紹介による就職が成立してお金が発生するので応募者目線ではないです。

 

ですからバイト先探しくらいの利用でちょうどいいかなあと思います。

 

 

私は自分が馬鹿らしいと思ったことをもっともらしくやらされるということが苦手です。

 

世の中に馬鹿らしいことってあって それをしてお金が発生するのはわかるのですが、

 

その馬鹿らしいことをしないでも成り立つのに強いられるというのが耐えられないんだなあって

 

思いました。

 

(例)

  • 320円の無銭飲食者を走って追いかける(すきやでバイトした時言われた。)
  • 口角を30度上げて笑顔を作る(そんな笑顔つくれないっす)
  • 残業代のために仕事を遅くする(こすいっす。)

 

大まかな規則・細かい規則どこにもありますが、ある程度自由裁量でやらせてもらえるとこがいいです。

 

それは入ってみないとわかりません。

 

自己分析、家族 友人のアドバイスあてになりません。

 

当たって砕けるだけです。