2日前に 87歳の高齢ドライバーが交通事故で10人を死傷させた。
車の不具合なのか、本人の認知力の問題なのかはまだはっきりしていない。
私も先月 夜勤の帰り 運転中2秒ほど寝てしまい軽くタクシーに追突する。
このことを重く受け止め、一生交通刑務所で過ごすくらいならと
退職決意。元々スタッフが不足している職場なので、
部長にもお金を余分に払うからもう少しいてと懇願される。
刑務所に入ることになったら責任取ってくれるのか!
と断固拒否。
私が引き際をわきまえているからできたことだと思う。
自分で幕引きできない人たち
例)1
亀のように歩く80代の医者がいた。
「話しかけられると転ぶから話しかけるな」と言われた。
その医者は外来も担当していたが
肝心な検査をしなかったので重篤な心不全になった患者がいた。
院長が印籠を渡し 退職の方向へもっていった。
例)2
61歳のデブの看護師(定年後 再雇用で勤務)
夜勤を一緒にしたときの話
デブなので、走れない。
動き鈍すぎ。
センサーコール
(転倒の危険がある患者が動いたときになる)は
速くいかないと患者が転んでいることあり。
夜間 全部私がコール取りました。計18回
流石に疲れが取れなくて 休み一日多くもらいました。
こういう動きの鈍い看護師はもっと穏やかな施設とかに行ってほしい。
実際 緩い部署への移動話が出てきたとき
自分ではまだやれると
思ってるのか怒っていた。
こうやって 若い輩に引退せよって思われるのって惨めだし。
中々 本人に言えない。
でも 誰かが幕を引かせないとダメなんだよね。
でないと 2日前の交通事故みたいなことが起こるわけなんだ。
加害者男性は87年も生きてきたけど、死んだ被害者は
31歳と3歳の親子だよ。
加害者の家族だって家を売って 貯金おろして 被害者と
その家族に一生報いていかなければならない。
これも幕引きを間違ったから。
私は人に幕引きされたくないんだ。
自分で自分の体力、認知力を客観的に評価して
車の運転、運動、仕事など
の一線を退きたい。