私は世の中の人間を戦う人、戦わない人と単純に分けて見ます。
戦わない人は好きになれません。
理不尽なことされて納得いかないのに文句だけいって
戦う(直接自分の考えを言う)ことのしない人は 表面合わせますが
好きになれない。
直接言えないなら 私には教えないでほしい。
同調してしまうので私の心の平安が乱れるんです。
年と共に丸くなる あれは嘘です。
本来 持って生まれた性質は変わりません。
感情を抑えることを学習しただけで、やっぱり黙ってはいられないものです。
マリーさんがあったような裏切り 私もしょっちゅう合ってます。
つい最近の職場での一件。
1日500ml の水分制限のある患者さんがいました。毎回毎回
50mlずつ氷を入れた水を持ってこいと要求するんです。
病棟はだだっ広いので端から端は200mくらいの距離あります。
毎回毎回 氷を入れた50mlの水を運ぶため すべての作業を中断して
端っこの部屋に誰かが運ぶわけなんですよ。
たいていの患者は朝、昼、夕 食前にストロー付きマグカップに入れた
お茶か水を配られたら それで終わりです。自分で飲めない患者は
こちらでも介助しますが、その患者さんは自分で起きて椅子に座ることも可能
頭もしっかりしています。
介護さんも毎回毎回 氷入り50mlの水を運ぶことにうんざりしてました。私もそうです。
患者に「保冷の効く水筒で自己管理してはどうか? あと1ヵ月で自宅退院だしね。」
と提案してみる。
すると その患者が他の看護師に「どういったもの用意するのか?」と聞き
病棟会議になったらしい。
水筒却下される。
理由を師長に聞く、
「あの人は水を夜中前に飲み切ってしまい、
夜中に水飲みたいと訴えてくるだろう! 奥さんがうるさいので
何か言ってくるかもしれないからこのままでいい」
私、「自分がやらない仕事だからって。50mlの水のために端から端
走りまわるスタッフの身になってほしい!
ウォーターサーバーやれってことなんですね!」
師長 「私だってやってます‼」
「私たちは召使でないよね」とブーブーと
文句を言ってたスタッフ 沈黙・・・・・・
応援射撃なし。デジャブです。このシチュエーション何度も何度も経験してます。
その後 ポツンと 「文句があれば辞めれってことなんだよね」と。
結局はその通りなんだ。でも 不満は黙ってられないものさ。
そこまで悟りを開いているなら文句言わないで働けばいいのに
戦う= つまり自分の意見を相手に直に言うにあたって、
根幹に成すのは「自分がそう思うから」を基準にしてます。
意見を直でいうことのデメリットは何か?
- けっこう傷つくんです。心の平安が乱されます。
口達者で強い人と思われがちですが、繊細なんですよ。
なまじか他者の痛みがわかったりするので黙ってられないんであって。
そんなに傷つくならどうして主張するのか?
- それはね 登山家がそこに山があるから登るように、
生粋のファイターは不正 理不尽 卑怯 無駄なことを正したい欲求に駆られて黙ってられないんですよ。
メリットは
- 相手に苦手意識をもたれ、優先してくれたり
- 主張が通って欲しいものが手にはいりやすい。
- そして、納得のいかないことにただ文句だけ言ってる人でない自分の意見を言えた、挑戦できたという満足感ある。
これが生粋のファイターだと思います。