4月に小臼歯の差し歯が取れてしまい、とりあえず近くのきれいな歯医者行ってたけどヘタクソだと確信。
他の歯医者に行ったらすごーくいい感じの先生で、前歯にヒビがあるからこっちが最優先だって言われて信じてしまった(>_<)
前歯の表面削られて汚く盛られました。。。すっごくヘタクソ(>_<)
何を血迷って初診で前歯を削らせちゃったのか、自分のアホさに立ち直れませんーー(´;ω;`)
結局、どこ行ったらいいかわからなくて昔のかかりつけの先生が開業してるとこに電車で通っています。
前歯はやり直してもらって見た目は何とか・・・でも削られた歯は戻らない。・゚・(ノД`)・゚・。
しかも
勤務医時代はいい先生だったのに、時が経ったから?経営者になったから?すっかり変わってしまいました(;´ρ`)
別に混んでるわけじゃないのにえらい待たされる!
待たせておいて、今日は時間がないから予定の治療は次回とか言う!こっちは電車代かけて行ってるのに(>_<)
やってない検査だの指導だの点数てんこもりの不正請求でぼったくられる。
おまけにちょっとここが気持ち悪いとか言うと機嫌損ねて「これが普通の歯の形です!文句言うならもう治療はしません!」って怒る。
次回はここをやりましょうって言ったのに「言ってない、保険では出来ません!」と言う事が変わる。(たぶん面倒くさくなったんでしょう)
いったいどうしてこんなに変わっちゃったんだろう??この先生。。。がっかり過ぎる。・゚・(ノД`)・゚・。
どっかにいい歯医者いないのーー??いろんな事でとってもブルーな今日この頃です。。。
さて。。。洗面台がもう少し高ければ・・・って思う方もいるかなと思います。
うちの洗面台はダイワオリジナル仕様のTOTO製ですが、高さは80cmしかなかったので上げてもらいました。
最初は2階は10cm、1階は約4cm(巾木分)高くお願いしてました。
キッチンが90cmと85cmだったので、同じぐらいでいいかなと。
しかーし。。。
洗面台の90cmはえらい高いんです。
キッチンとはわけが違うんですね( ̄∀ ̄;)汗
それで、2階も巾木分のアップにしてもらいました。
施工中に気がついたので良かったー(;≧∇≦) =3
母以外はでかいうちの家族にはちょうどいい高さで、とっても使いやすいです。
母(145cmぐらい?)には高いかと心配しましたが、不満はなかったみたいです。
巾木の分だけ高くなってる洗面台。
巾木の下は石膏ボードが貼ってあったけど、何に乗っかってるのか聞いてない(^▽^;)
洗面台が低くて使いにくいという方にはこのような秘策もあります~
励みになりますので応援お願いします。