大雪の翌日。

ふと見ると、近所でなぜか1軒だけすでに雪がありません!!

切妻の屋根ですが、勾配が急なのか?太陽光パネルがすべりやすいのか?

この家だけ発電してる!いいなぁ~

 

うちは寄棟の東、南、西に載せてますが思いっきり雪が残ってるのでもちろんNo発電です(>_<)

早く溶けて~~

 

さて

屋根の形状にこだわりありますか?

寄棟、切妻、片流れ、方形、陸屋根が主なところでしょうか。

私は寄棟が好みなのですが、一条(i-smart) とかハイム(鉄骨)など寄棟出来ないHMもあります。


うちは南北の方が長い土地なので、切妻屋根にするとしたら。。。

 

 

この屋根向きが自然ですよね。

でも、切妻って南側に屋根本体を向けるのがセオリーだそうですヽ(゚Д゚;)ノ!!

初めて聞きました~!!

南に屋根向けるとデカイ切妻になってしまいます。

切妻を2段にすればいいのでしょうが、私は2段が好みじゃなくて。。。

確かに太陽光載せるならこの向きじゃなくちゃもったいないですよね。

 

だけど太陽光の売電価格って今年は26円だそうですね。

うちは37円なので、差は大きいですね。

これからは載せない選択も多くなるのかな?

 

私の外観好みはこんなの。

レンガタイル、格子窓、深い軒の寄棟。。。

このおうちはどこのHMなのでしょう~?(正解はSハウスでした)

 

ちなみに

ダイワハウスは切妻の方が高いんですよ~

 

励みになりますので応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村