みなさんは営業ってどうやって出会いましたか?

その営業は当たりでしたか?

 

展示場や分譲地に見学に行くと、出て来た人にアンケートをせがまれる→書いたら担当決定になっちゃいますよね。

気になるHMだったのに営業がハズレで脱落って良くあると思います。

ピンと来る人に当たるまでアンケートは書かないで、出直すか他の展示場に行く方がいいと学習しました(^▽^;)

 

すごく若いと不安だけど、若い人は熱意があるし話しやすくてフットワークも軽いので私は悪くないと思います。

意外に新入社員も悪くないかも!?

実質、担当と言ってもついて来る上司のお手伝い的な役割で一生懸命やってくれる。

新入社員は特別大きな値引きを持ってたりします。

展示場で頼りなさそうな新人が出て来てアチャーと思っても、もしかしたら大穴かもしれません。

 

理想は提案力、商品知識があって、気が利いて相談しやすい人ですよね。

いいなと思っても、プランもまともに出来てないのに契約を急かされたり、値引きの駆け引きされると一気に萎えたりして。。。

 

どんなにいい営業に当たっても工事が悪くちゃ意味ないですよね(>_<)

積極的に現場見学を案内してくれるのはすごくいい営業だと思います。

 

確認する事は山ほどあります!

屋根のルーフィングまで何日?雨ざらしにならないようにしてる?どんな断熱材をどう施工してる?現場で品質に差が出るような施工はある?

当社の部材は濡れても大丈夫です!と言うHMは私は避けたいです。

 

私は今回、建築条件付きでHMを選ぶ過程がなかったので、建売はたくさん見せてもらったけど現場見学はしなかったのです。

現場を何度か見ていれば、まったく無知で臨むのとは違ったかも。。。

 

スエーデンハウスのカレンダーが素敵だった!!

初めて潜入しましたが、床暖房もないのに床が暖かい不思議。。。
 

励みになりますので応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村