ドアホン

場所とか高さとか機種とか・・・地味に悩みますよね。

 

我が家はドアホンとしてよりも、二世帯住宅なので内線通話に重宝しています。

 

1階親世帯が親機になります。

リビングのニッチに収めちゃったので、母には高すぎた感あり。

 

このドアホンは電気錠の施錠解錠が出来ます!

その機能のために上位機種にしました。(すえひろがりさん、その節はありがとうございました)

だからその下の電気錠ユニット(これも施錠解錠の操作盤です)はここじゃない方が良かったです。

しかも、パナソニックでも、電波が干渉し誤作動や不具合起こす可能性があるので、このような機器は3m離隔しろと言うんですよね。。。(>_<)

 

こういう配置って考慮してくれないので、他にもパワコンとか分電盤とか情報ボックスとか、電気ガス水道メーターも・・・自分でも確認する方がいいですよ~(´~`;)

 

一度、家中のインターホンが真っ赤になって大警報が鳴り響きました。

私、寝てたのですが仰天して飛び起きました。。。

パナソニックに聞いたら火災報知機だそうですが、うちは火災報知機なんてありません!

これ誤作動かも?と思うのですが。。。

 

電気錠ユニットは玄関ホールにあれば、家族見送って玄関降りずにガチャっと施錠出来るのでその方が便利だったと思う。。。

単世帯のおうちなら、2階の寝室にすれば寝る前に施錠の確認が出来ますよね。

 

そして2階の子世帯は。。。

 

親機のようですが増設モニターです。

1階の親機とLAN接続しています。

 

これも電気錠の施錠解錠出来ます。

鍵閉まってる?と思ったら、モニター見れば一目でわかります。

マスキングテープに「みどり施錠」って書いてありますね( ̄∀ ̄;)汗

もう覚えたから剥がそう・・・(*^m^)o==3プッ

パソコンデスクに座ってるとちょっと届かないので、TVのリモコンで押して他の部屋を呼んでます(^▽^;)

 

ワイヤレス子機でも施錠解錠出来るし、内線通話で「ご飯だよ」とか「ちょっと来て」とか便利この上ありません。

しかもこの子機はひかり電話の子機にもなります。

 

それからHEMSモニターもドアホンになります。

 

昼間はもっとちゃんと映ります(^▽^;)

施錠解錠は出来ません。

 

これも内線出来ます。

便利な世の中ですね~(*^v^*)

 

励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村テーマ 家作りの悩み・トラブルへ
家作りの悩み・トラブル

 


にほんブログ村 トラコミュみんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会
 

にほんブログ村 トラコミュ 家づくりの残念・失敗・後悔ポイントへ
家づくりの残念・失敗・後悔ポイント

にほんブログ村 トラコミュ いえづくりのこだわりへ
いえづくりのこだわり

にほんブログ村 トラコミュ 大和ハウスxevo限定~トラブル&クレームへ
大和ハウスxevo限定~トラブル&クレーム

にほんブログ村 トラコミュ 大和ハウスxevo限定~耳より情報へ
大和ハウスxevo限定~耳より情報