前回、遮音性について書いてる途中で疑惑を持った壁はここです。
裏が私の寝室なので、効果はともかく遮音壁にしたわけですが・・・
工事中の写真がありました。
10月19日
遮音壁の前に遮音壁が置いてあります( ̄~ ̄;)??
画像見ると他の遮音壁は設置済みなので、やっぱりここのだと思うのですが。。。
10月21日
置いてあった遮音壁がなくなってる~~( ̄~ ̄;)??
もうあの遮音壁はどこにも写っていませんでした。
この後、しばらくこの状態で。。。
10月26日
間仕切りに補強ベニヤを施工中。
何気ない1枚で遮音壁じゃないのに今更気がつくって。。。( ̄∀ ̄;)汗
おなじく10月26日
裏側はこの状態。。。あの遮音壁は使われない事は確定ですね( ̄∀ ̄;)汗
この中にグラスウールを入れられるの?って事ですが・・・
変な色になってるのは何だろう。。。(((((((;´д`)))))))
10月27日。
上までベニヤ補強が貼られましたが、裏側の画像なし。
28日は現場には行けず、29日には石膏ボードが貼られてました。。。
小さい事かもしれないけど、こだわるのは何度も部材を捨てられてるからなんです(´;ω;`)
モヤモヤして、寝室側の補強の入ってない壁を壊して確認しようと思いましたが、そうだ!コンセントボックスから見えるかも?と気がついて。。。
ベニヤ補強のない面のコンセントを外してみましたが確認出来ず、補強側のスイッチを外したら、ビスで押さえられてたボックスが飛び出て来ました。
3路でしかも長い配線を束ねてるので、このボックス内に収めるのは無理があるような。。。?
ボックス自体も中で固定されずグラグラだし、欠けて破損してるし、ただ突っ込まれた謎の金属プレートも出て来ました。
ボックスの下には綿状のものがあったので、壁内にグラスウールは入ってるのかもしれません。
とりあえずはちょっとほっとしましたが、なんで遮音壁を使ってないのか、どういう施工をしてあるのか確認してみます。
スイッチも直してもらわないと。。。(´;ω;`)
※石膏ボードで塞がれたら、永遠に闇の中。。。
図面見ながら確認し、写真はたくさん撮っておきましょう!
励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村