もう11月。。。新居でハッピーな新年を迎えたかったけどもう叶いません(´;ω;`)
昨年の今頃も大きなトラブルが発生して年を越し、また年越し確定です。
家族みんな悶々として、鬱々と暮らしています(´Д`|||)
不動産取得税の納付書が来ました。
ちゃんとした家を取得してないのに。・゚・(ノД`)・゚・。
10月は太陽光の発電が少なくて壊れてるんじゃないかと思うほどでした。
11月、12月はもっと少なくなるのかな?
5.76kw乗ってるはずが、webモニター見たら5.2kwになってました。
「どういう事?」とメーカーに問い合わせたら、そのように図面が届いてると。。。(゚ロ゚;)エェッ!?
パネルを追加して乗せたので、変更前の図面が届いてるようですが、屋根の上見えないしちゃんと乗ってるのかちょっと不安になりました~( ̄∀ ̄;)汗
パワコンは5.5kw用なので足りなくないのか聞いたら、5.76kw乗っていてもその8割ぐらいの発電しかしないそうです!知らなかったわ~
さて、キッチンのカウンターについて、私自身結構悩んだので参考にして頂ければと思います。
まずコンセントですが、○のところと右側のサイドの壁に4箇所あります。
カウンターにこれ以上の家電を置けないので余りますね(^▽^;)
レンジの回路は独立です。
カップボードはパナソニックですが、奥行きは450㎜です。
大きめのレンジだといっぱいいっぱいで、真後ろにコンセントがあると挿せません。
ギリギリで気がついてレンジの横になるようにずらしたのですが、使いやすい位置になりました。
ちなみに、カウンターと戸棚の間って空いててもったいないと思ったので、吊り戸棚は長さ840㎜のロングタイプ、カウンターの高さ1040㎜のハイカウンターというイレギュラーの組み合わせです。
スペース的にはちょうどいい感じですが、蒸気対策は必要かもしれないですね。
冷蔵庫のコンセントはここにあります。
冷蔵庫の高さは182cmです。
マスキングテープのついてるのはフィラーで、傾いてて上に行くにつれて出てるんです。
是正工事の際に直してもらうために貼ってあります。
扉がずれてると思って調整してもらったのですが、それじゃ直らないわけだわー(>_<)
明日は是正工事の話し合いです(´Д`|||)
いい進展がある事を願うばかりです。
励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村