手摺りの件で、たくさんのコメント、メッセージをありがとうございました。
みなさまの温かいお気持ちが嬉しくて気持ちが救われました。。。o(TωT )( TωT)o ウルウル
今までも問題点のご指摘や情報を頂いたおかげでわかった欠陥もありました。
愚痴るたびにご自身の事のように怒り、応援して頂いて・・・(´ДÅ)
本当に励まされ、みなさまには感謝でいっぱいです。
手摺りはすでにぐらついているので、外れるのも時間の問題だったと思います。
先週金曜に修正工事第一弾があったわけですが。。。
8時間かかりました。。。立ち会うだけでもヘトヘトでした。
直して欲しい箇所は外構も含めリストにして監督さんに送りました。
大小含め約100箇所。。。これからその度に立ち会う事を思うと気が遠くなりますね。(-ω-;)
【床下の束の追加と是正】
・床がたわむ箇所に束を追加。
・工事中に追加した束が曲がっていて、撤去してやり直す。
この金物が斜めになっているので、おかしいんじゃないかと訴えて束を追加したのですが。。。その束が曲がってるんですよ(`Д´)
斜めで力がかかってるせい??なんか基礎の天端もずいぶん崩れてますね。。。
奥の束が追加したものですがどう見ても曲がってますよね。
穴に半分落ちそうな束。
これもこれで大丈夫なの?と訴えて1本追加していますが汚いですよねー(>_<)
【床下収納のたわみ、床鳴り】
なんと3箇所です!!ギーギー?キーキー?踏むたびに音とたわみ、しかもキッチンコンロ前や1、2階浴室前の毎日踏む場所で、本当に不快でした。
なんと原因はビスが足りなかったとの事。
打ってあるビスも長さが足りなかったって・・・w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
受け側の枠も蓋の枠も調整してもらって直りました。
4ヶ月我慢して来たけど、ちゃんと施工すればこんなに普通の床になるのね。。。
床下収納はあと2箇所あります。
どうせこれも同じでしょうから対策してもらおうと思います。
【自動で閉まってしまう吊り戸】
天井が3㎜下がってて、斜めになってるので動いてしまうようです。
すごく困ってるし、天井が落ちて来ないか不安なので最優先して欲しい箇所。
これは手抜きというより、階段修正で引き戸に変更になった際に対策するべきだったわけですが、施工時にこれじゃまずいってわからないものなのでしょうか。。。
後追いする犬が挟まったり、締め出されたり。。。
廊下に物を取りに行って振り向いてどーーん!!とぶつかる事数回。。。もう嫌!!
通風のために開けっ放しておいたはずが閉まってる!
「暑いよーー!」と開けてまた見ると閉まってる!!
イライライライラ・・・・ヽ(`Д´)ノ
天井を吊り上げる?金物を大工さんが屋根裏で取り付け。
天井を持ち上げておいて、屋根裏から引っ張りあげます。
屋根裏は灼熱で点検口開けたら熱気が出て来るほどで、中での作業は本当に大変だと思います。
押し上げています。
結果、天井とドア枠に隙間が空いたので持ち上がったようです。
3分の1ほどは止まるようになりましたが、その先はスルスルと閉まってしまいました(>_<)
手強い自動ドアでこの日は断念となりました。
直るのか不安です(´;ω;`)
励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村
みなさまの温かいお気持ちが嬉しくて気持ちが救われました。。。o(TωT )( TωT)o ウルウル
今までも問題点のご指摘や情報を頂いたおかげでわかった欠陥もありました。
愚痴るたびにご自身の事のように怒り、応援して頂いて・・・(´ДÅ)
本当に励まされ、みなさまには感謝でいっぱいです。
手摺りはすでにぐらついているので、外れるのも時間の問題だったと思います。
先週金曜に修正工事第一弾があったわけですが。。。
8時間かかりました。。。立ち会うだけでもヘトヘトでした。
直して欲しい箇所は外構も含めリストにして監督さんに送りました。
大小含め約100箇所。。。これからその度に立ち会う事を思うと気が遠くなりますね。(-ω-;)
【床下の束の追加と是正】
・床がたわむ箇所に束を追加。
・工事中に追加した束が曲がっていて、撤去してやり直す。

この金物が斜めになっているので、おかしいんじゃないかと訴えて束を追加したのですが。。。その束が曲がってるんですよ(`Д´)
斜めで力がかかってるせい??なんか基礎の天端もずいぶん崩れてますね。。。

奥の束が追加したものですがどう見ても曲がってますよね。

穴に半分落ちそうな束。
これもこれで大丈夫なの?と訴えて1本追加していますが汚いですよねー(>_<)
【床下収納のたわみ、床鳴り】
なんと3箇所です!!ギーギー?キーキー?踏むたびに音とたわみ、しかもキッチンコンロ前や1、2階浴室前の毎日踏む場所で、本当に不快でした。
なんと原因はビスが足りなかったとの事。
打ってあるビスも長さが足りなかったって・・・w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
受け側の枠も蓋の枠も調整してもらって直りました。
4ヶ月我慢して来たけど、ちゃんと施工すればこんなに普通の床になるのね。。。
床下収納はあと2箇所あります。
どうせこれも同じでしょうから対策してもらおうと思います。
【自動で閉まってしまう吊り戸】
天井が3㎜下がってて、斜めになってるので動いてしまうようです。
すごく困ってるし、天井が落ちて来ないか不安なので最優先して欲しい箇所。
これは手抜きというより、階段修正で引き戸に変更になった際に対策するべきだったわけですが、施工時にこれじゃまずいってわからないものなのでしょうか。。。
後追いする犬が挟まったり、締め出されたり。。。
廊下に物を取りに行って振り向いてどーーん!!とぶつかる事数回。。。もう嫌!!
通風のために開けっ放しておいたはずが閉まってる!
「暑いよーー!」と開けてまた見ると閉まってる!!
イライライライラ・・・・ヽ(`Д´)ノ




天井を吊り上げる?金物を大工さんが屋根裏で取り付け。
天井を持ち上げておいて、屋根裏から引っ張りあげます。
屋根裏は灼熱で点検口開けたら熱気が出て来るほどで、中での作業は本当に大変だと思います。

押し上げています。
結果、天井とドア枠に隙間が空いたので持ち上がったようです。
3分の1ほどは止まるようになりましたが、その先はスルスルと閉まってしまいました(>_<)
手強い自動ドアでこの日は断念となりました。
直るのか不安です(´;ω;`)
励みになりますのでよろしければクリックお願いします。

にほんブログ村
|