先日、リビングサロンで直しの打ち合わせがありました。
思えば、ダイワハウスとご縁が出来たのは2014年3月。。。に、に、に、2014年!?
まだ顔を出す私達を受付のお姉さんは不思議に思ってるのではないでしょうか。。。( ̄∀ ̄;)汗
玄関は大がかりな是正工事になりそうです。
また壊しです。。。玄関はあちこち何度も直しているので、その度に壊しては傷みは拡大してしまいます。
修正計画を聞いて、またボロボロになると思うと泣けて来ました(´;ω;`)
今日は外の水栓をご紹介します。
水栓って位置も悩みますよね。
家の事で二の次になってしまいがちで、失敗したな~って事も多いポイントではないかと思います。
旧居には庭に一つしかなくて、玄関周りとベランダと車庫に欲しいといつも思っていたので、その辺をすべてカバー出来るように配置しました。
一つ目、門柱の裏につけました。
私は排水パンが必要だと言ったのですが、父がいらないと言い張りパンがありません。
なので、立ったまま捻りやすい80cmの高さにしました。
現在は下の蛇口にホースリールが繋がっています。
家の前、玄関周り、庭、ウッドデッキに使います。
二つ目、ベランダに同じ水栓がついています。
当初、ステンレスの普通~~の水栓がついていましたが、外から見ると水栓だけピカピカしてて浮いてたので交換してもらいました。
可愛すぎる~(≧∇≦)
ベランダの掃除用ですね。
そして三つ目は車庫です。
設計さんにお任せしてすっかり忘れていたら、ごくごく普通~の立水栓でした。
ご近所はどこもおしゃれな立水栓なのにやってもーた(>_<)
水道屋さんに分厚い外壁の下に入るよう切ってもらいました。
ちょうどピンコロの間に収まってます。
あまりに普通なので、ハンドルだけ交換してます。
車庫の掃除、洗車用です。
※アメンバーのご申請ありがとうございます。
普段やり取りのない方で、ブログもお持ちでない場合はコメント欄からご連絡頂くようお願いしております。
お手数ですがご申請の際はよろしくお願い致します。
励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村
参考にさせて頂いてます♪
思えば、ダイワハウスとご縁が出来たのは2014年3月。。。に、に、に、2014年!?
まだ顔を出す私達を受付のお姉さんは不思議に思ってるのではないでしょうか。。。( ̄∀ ̄;)汗
玄関は大がかりな是正工事になりそうです。
また壊しです。。。玄関はあちこち何度も直しているので、その度に壊しては傷みは拡大してしまいます。
修正計画を聞いて、またボロボロになると思うと泣けて来ました(´;ω;`)
今日は外の水栓をご紹介します。
水栓って位置も悩みますよね。
家の事で二の次になってしまいがちで、失敗したな~って事も多いポイントではないかと思います。
旧居には庭に一つしかなくて、玄関周りとベランダと車庫に欲しいといつも思っていたので、その辺をすべてカバー出来るように配置しました。
一つ目、門柱の裏につけました。

私は排水パンが必要だと言ったのですが、父がいらないと言い張りパンがありません。
なので、立ったまま捻りやすい80cmの高さにしました。
現在は下の蛇口にホースリールが繋がっています。
家の前、玄関周り、庭、ウッドデッキに使います。
二つ目、ベランダに同じ水栓がついています。

当初、ステンレスの普通~~の水栓がついていましたが、外から見ると水栓だけピカピカしてて浮いてたので交換してもらいました。

可愛すぎる~(≧∇≦)
ベランダの掃除用ですね。
そして三つ目は車庫です。

設計さんにお任せしてすっかり忘れていたら、ごくごく普通~の立水栓でした。
ご近所はどこもおしゃれな立水栓なのにやってもーた(>_<)
水道屋さんに分厚い外壁の下に入るよう切ってもらいました。
ちょうどピンコロの間に収まってます。
あまりに普通なので、ハンドルだけ交換してます。
車庫の掃除、洗車用です。
※アメンバーのご申請ありがとうございます。
普段やり取りのない方で、ブログもお持ちでない場合はコメント欄からご連絡頂くようお願いしております。
お手数ですがご申請の際はよろしくお願い致します。
励みになりますのでよろしければクリックお願いします。

にほんブログ村
参考にさせて頂いてます♪
![]() みんなのWeb内覧会 |
![]() 家づくりの残念・失敗・後悔ポイント |
![]() いえづくりのこだわり |
![]() 大和ハウスxevo限定~トラブル&クレーム |
![]() 大和ハウスxevo限定~耳より情報 |