カーテンが決まり、ウッドブラインドに変更箇所もあったので、再度採寸に来てもらいました。
こんな装飾レールを窓よりだいぶ上に付ける予定になっていたのですが、工事中の画像を確認したところ下地はその位置までありませんでした。
おまけにすべての窓の両脇には鉄骨が鎮座してる~~!
鉄骨にビス打ちたくないので、窓枠の真上にブラケットを打つ事になりました。
房掛けも窓枠にしかつけられませんでした。
本来は窓より大きくカーテンが覆うところを、窓枠をかろうじてカーテンが覆う感じになってしまうそうです(>_<)
また、エアコンがあるので装飾キャップがつけられない!
仕方なく、エアコン側は平らなキャップで、2つの窓の両端を装飾にするしかありませんでした。
2つの窓は一続きというイメージですが、うまくいくかな?
こんな感じでエアコン側には平らなキャップ、装飾キャップは2つの窓の両端だけになってしまいます。
ちなみにエアコンは工事不良で取り外したらフィン潰れが発覚し、交換したものも同様でそのまま転がっています。
2月末からずっとエアコンが転がっている状態です・・・(;´д`)トホホ
【結論】
・カーテンを高い位置から下げたい場合、前もって下地を高い位置から入れてもらうように頼んでおきましょう。
・おしゃれなカーテンレールにしたい場合はエアコン位置の考慮が必要です。
・工事中の隠れてしまう箇所は写真をたくさん撮っておきましょう。
後で役に立ちます。
励みになりますのでよろしければクリックお願いします。

こんな装飾レールを窓よりだいぶ上に付ける予定になっていたのですが、工事中の画像を確認したところ下地はその位置までありませんでした。

おまけにすべての窓の両脇には鉄骨が鎮座してる~~!
鉄骨にビス打ちたくないので、窓枠の真上にブラケットを打つ事になりました。
房掛けも窓枠にしかつけられませんでした。
本来は窓より大きくカーテンが覆うところを、窓枠をかろうじてカーテンが覆う感じになってしまうそうです(>_<)
また、エアコンがあるので装飾キャップがつけられない!
仕方なく、エアコン側は平らなキャップで、2つの窓の両端を装飾にするしかありませんでした。
2つの窓は一続きというイメージですが、うまくいくかな?

こんな感じでエアコン側には平らなキャップ、装飾キャップは2つの窓の両端だけになってしまいます。
ちなみにエアコンは工事不良で取り外したらフィン潰れが発覚し、交換したものも同様でそのまま転がっています。
2月末からずっとエアコンが転がっている状態です・・・(;´д`)トホホ
【結論】
・カーテンを高い位置から下げたい場合、前もって下地を高い位置から入れてもらうように頼んでおきましょう。
・おしゃれなカーテンレールにしたい場合はエアコン位置の考慮が必要です。
・工事中の隠れてしまう箇所は写真をたくさん撮っておきましょう。
後で役に立ちます。
励みになりますのでよろしければクリックお願いします。