照明がほぼ揃いました!
電気屋さんが取り付けをしてくれていました。

2階子世帯のLDK、オーデリックです。
とっても素敵になりました。


ダイニング側から。

ダイニングのシャンデリア(40w相当電球×3)はとても暗いです。
ここは上向きのシャンデリアの予定だったので、暗いのでは?と不安が募り1つだった補助のダウンライトを着工後に2つ、更にキッチン側にも2つ追加しましたが大正解でした。
それでも暗いぐらいです。


リビングはパソコンスペース上にダウンライト×3
シャンデリアは40w相当の電球が8コ、8帖用

明るさを不安に思っていたら、余ってるダウンライトが1つ転がってる!!
(何かの予備に置いてたそうです(笑))
監督さんにお願いしてこれを取り付けしてもらいました。

それでも・・・
ものすご~く暗いです。

暗い、明るいは好みがある問題ですよね。
うちは今まで煌々と明るい照明で暮らしているので、それを基準で考えました。

リビング部分は8帖で、更にダウンライトが4つなので大丈夫かと思われましたが、実際には我慢出来るような暗さではありません。


リビングとダイニングの間にこれだけの空間があるので、この部分に補助照明を考えるべきでした。

照明は明るすぎるぐらいで考えて、スイッチの回路を分けておけばいいのです。
明るかったらつけなければいいだけだし、シーンによってどちらかを使い分ける事も出来るので、足りないよりは多いものを調整する方がいいと思います。
おしゃれな照明は総じて暗いので、補助照明は必要と思った方が無難ですね。

暗さについて監督さん、設計さん、ダイワマンが検討してくれまして、電球を昼白色に変えてみましょう!と提案がありました。
20%の照度アップになるそうですが、電球が乳白色になるのでどんな感じになるのか。。。

参考にして頂けると嬉しいです。
励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村