うちの市の場合、建物の固定資産税の評価はxevoΣだと1㎡9~9.5万と決まっているそうです。
それに床暖房と二世帯分の設備があるので100万程度プラスになる模様。
太陽光は屋根と一体型だとプラス、うちは乗せているのでプラスになりません。
外壁がタイルを使ってるとプラスになります。
コンセントの数は不問。
シャンデリアがプラス要因というのは都市伝説だそうです。
また、二世帯住宅には税金の優遇があります。
市町村税の固定資産税と都市計画税、県税の不動産取得税です。
うちは玄関共有、その他はすべて別の上下分離の二世帯住宅で、優遇を受けられるものと思っていましたが、市の担当者によると世帯を区切るドアなどがあっても「玄関が別じゃないと認めない」そうです。
||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!
敷地に余裕があれば玄関を分ける方が税金面では優遇を受けられます。
ただ、玄関ドアだけでも高いですよね。
玄関ドアは30万ぐらいだったと思うのですが、それより防火認定の勝手口の方が高くて見積り見た時はびっくりしました。
準防火地域の窓は網入りサッシかシャッターが必須になります。
うちは最初手動シャッターにしていたので、減額のために網入りガラスにしたら、逆に数十万も高くなって目が飛び出ました。
網入りサッシって高いんですねー(>_<)
なので、トイレ、洗面、お風呂の網入り窓は小さくしてしまいました。
今思えば、高くても明るい方が良かったなぁ~と。。。ここは大きい後悔ポイントになってしまいました。
一生住む(予定)のに快適な方がいいわけで、目先の金額でケチってはダメですね。
結局シャッターは最後に思い切ってお高い電動シャッターにしました。
手動だったら絶対閉めないだろうな、と思ったので。
でも今まで雨戸を20年閉めた事がないのに閉めるのかなぁ・・・(^▽^;)
励みになりますのでよろしければクリックお願いします。

にほんブログ村
参考にさせて頂いてます♪
それに床暖房と二世帯分の設備があるので100万程度プラスになる模様。
太陽光は屋根と一体型だとプラス、うちは乗せているのでプラスになりません。
外壁がタイルを使ってるとプラスになります。
コンセントの数は不問。
シャンデリアがプラス要因というのは都市伝説だそうです。
また、二世帯住宅には税金の優遇があります。
市町村税の固定資産税と都市計画税、県税の不動産取得税です。
うちは玄関共有、その他はすべて別の上下分離の二世帯住宅で、優遇を受けられるものと思っていましたが、市の担当者によると世帯を区切るドアなどがあっても「玄関が別じゃないと認めない」そうです。
||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!
敷地に余裕があれば玄関を分ける方が税金面では優遇を受けられます。
ただ、玄関ドアだけでも高いですよね。
玄関ドアは30万ぐらいだったと思うのですが、それより防火認定の勝手口の方が高くて見積り見た時はびっくりしました。
準防火地域の窓は網入りサッシかシャッターが必須になります。
うちは最初手動シャッターにしていたので、減額のために網入りガラスにしたら、逆に数十万も高くなって目が飛び出ました。
網入りサッシって高いんですねー(>_<)
なので、トイレ、洗面、お風呂の網入り窓は小さくしてしまいました。
今思えば、高くても明るい方が良かったなぁ~と。。。ここは大きい後悔ポイントになってしまいました。
一生住む(予定)のに快適な方がいいわけで、目先の金額でケチってはダメですね。
結局シャッターは最後に思い切ってお高い電動シャッターにしました。
手動だったら絶対閉めないだろうな、と思ったので。
でも今まで雨戸を20年閉めた事がないのに閉めるのかなぁ・・・(^▽^;)
励みになりますのでよろしければクリックお願いします。

にほんブログ村
参考にさせて頂いてます♪
![]() みんなのWeb内覧会 |
![]() 家づくりの残念・失敗・後悔ポイント |
![]() いえづくりのこだわり |
![]() 大和ハウスxevo限定~トラブル&クレーム |
![]() 大和ハウスxevo限定~耳より情報 |