年明けにちょっと低すぎる?エアコン位置の修正がありました。
私、照明カーテンを決めなければならないので、そちらに全力投球していまして、監督さんが立ち会ってくださるとの事でお任せしました。
と言うのも、5~6cm室内機をずらす=たいした事じゃないと思っていたので。。。

しか~~し!!
写真も添えてご報告頂いたのですが、石膏ボードとか下地を切り取って、気密シートも切り取って、断熱材を補填してシートを戻してテープで貼ったそうです・・・おまけにクロスまで貼りかえたくさい(怖くて聞けませんでした)なんかすごい作業だったみたいなんです。
大ショック!!そんな作業になると知ってたらそのままで良かったよー(>_<)

建物に影響ないのか?つけたり外したりエアコンにも良くないんじゃ?と心配で調べました。
メーカーに聞いたら、その機種は左配管の場合は最低上部13cmあけなくてはいけないと!!
上から10cmにするって言ってたけど・・・(;*△*;)
左配管?どう見ても左だと思う・・・( ̄_ ̄ i)タラー

そして、高さが25cmしかないコンパクトタイプなので、穴を上にすると次回買い替えの時に設置できる機種が制限されてしまうと。
ェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェ

またもや頭を抱えて突っ伏す事態に。。。
こんな大変な修正をしてくれた事含め、建築中のトラブルに関してダイワには誠実に対応してもらっていますが、業者はプロなんだからエアコンの移動のリスクについて説明してそれでもずらすか聞いて欲しかった。。。(´;ω;`)

こちらはエアコンの高さなんて取り付けるまで気にもしなかったし。。。どれが正しいかもわからない。
5~6cmずらすのにこんなに大変だなんて夢にも思わないし、ずらすリスクなんて思いもよらなかった。
自分達の浅はかさにもホトホトうんざりしています。。。
エアコンこのままつけちゃって大丈夫なの?いったいどうしたら・・・もう次から次へ悩みが尽きない(´;ω;`)ウゥゥ

これから建てるみなさん、エアコン位置も気をつけて下さい。
左配管は避ける方が無難です。


給気口も移動のため、石膏ボードの穴が塞がれてました。
クロス屋さんがパテで埋めてクロスを貼ると。。。


わかんなくなっちゃうんですね~すごいなぁ。
石膏ボードあちこち継ぎ接ぎだらけなのは複雑ですが。。。
で、給気口はどこへ??(^▽^;)

励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

参考にさせて頂いてます♪
にほんブログ村 トラコミュみんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会
にほんブログ村 トラコミュ 家づくりの残念・失敗・後悔ポイントへ
家づくりの残念・失敗・後悔ポイント
にほんブログ村 トラコミュ いえづくりのこだわりへ
いえづくりのこだわり
にほんブログ村 トラコミュ 大和ハウスxevo限定~トラブル&クレームへ
大和ハウスxevo限定~トラブル&クレーム
にほんブログ村 トラコミュ 大和ハウスxevo限定~耳より情報へ
大和ハウスxevo限定~耳より情報