階段の修正については難儀しているようです。
今週中には図面が出来て来週仮組みの予定ですが、どうなるのか不安です。。。

玄関のダウンライトの位置、この黒い印は私が貼りました。
玄関ドアの真ん中にひとつ付けて、均等にもうひとつ。
こんな簡単な事なのに、設計さんやICさんに全然伝わらなくて何度も何度も位置を修正しました。
そのうちICさんに「ダウンライトの位置なんて気にするのは奥さんだけです!誰も見ません」なんて言われる始末。。。(-ω-;)
ようやく図面に端から何cmと記入してもらいました。
ところが!向かって左側は桟木が入っているのでずらさないと付けられないそうです。
この桟木は家の中の天井にも45cm間隔であります。
このように↓

桟木部分にはダウンライトは付かないんです。
図面では桟木上にあって移動しないといけない箇所がいくつもありました。
コンセントもシグマ型鉄骨のところは通常位置にはつきません。
打ち合わせ中の方は注意して下さいね。

キッチンの天井に変なものが付きました((((;゚д゚)))ヒィィィィ
これ、給気口なんです。
キッチンにつけなければいけないそうで、たいてい冷蔵庫の裏の上の方につけるみたいです。
2階のキッチンは冷蔵庫の上に吊戸棚があるのでカップボードの吊り戸棚とカウンターの間になっていたのをそれじゃ邪魔だからと天井付けにしてもらったのですが。。。
こんなに大きくてぶ厚くて安っぽいのがおしゃれなキッチンの上にドカンと、しかもずれてついてるなんて(>_<)

ボーダーのクロスがとっても素敵に仕上がっています。
窓枠合わせに変更して大成功。

基礎にDCコートが塗られました。
打ち合わせ中、遠慮したり希望を強く言えなかったりする場面ってあると思います。
でも我慢すると結局は後悔します。
クロスひとつにしても何十年も見て暮らすんです。
嫌な顔されてもみなさん自分の希望を優先して下さいね。

にほんブログ村
今週中には図面が出来て来週仮組みの予定ですが、どうなるのか不安です。。。

玄関のダウンライトの位置、この黒い印は私が貼りました。
玄関ドアの真ん中にひとつ付けて、均等にもうひとつ。
こんな簡単な事なのに、設計さんやICさんに全然伝わらなくて何度も何度も位置を修正しました。
そのうちICさんに「ダウンライトの位置なんて気にするのは奥さんだけです!誰も見ません」なんて言われる始末。。。(-ω-;)
ようやく図面に端から何cmと記入してもらいました。
ところが!向かって左側は桟木が入っているのでずらさないと付けられないそうです。
この桟木は家の中の天井にも45cm間隔であります。
このように↓

桟木部分にはダウンライトは付かないんです。
図面では桟木上にあって移動しないといけない箇所がいくつもありました。
コンセントもシグマ型鉄骨のところは通常位置にはつきません。
打ち合わせ中の方は注意して下さいね。

キッチンの天井に変なものが付きました((((;゚д゚)))ヒィィィィ
これ、給気口なんです。
キッチンにつけなければいけないそうで、たいてい冷蔵庫の裏の上の方につけるみたいです。
2階のキッチンは冷蔵庫の上に吊戸棚があるのでカップボードの吊り戸棚とカウンターの間になっていたのをそれじゃ邪魔だからと天井付けにしてもらったのですが。。。
こんなに大きくてぶ厚くて安っぽいのがおしゃれなキッチンの上にドカンと、しかもずれてついてるなんて(>_<)

ボーダーのクロスがとっても素敵に仕上がっています。
窓枠合わせに変更して大成功。

基礎にDCコートが塗られました。
打ち合わせ中、遠慮したり希望を強く言えなかったりする場面ってあると思います。
でも我慢すると結局は後悔します。
クロスひとつにしても何十年も見て暮らすんです。
嫌な顔されてもみなさん自分の希望を優先して下さいね。

にほんブログ村