うちの契約した支社ではパナソニックの設備をセットで揃えると割引になる「パナソニックエディション」なるものがありました。
ダイワのオリジナル仕様となっていて、内容についてはショールームレディは把握していないので、パナソニックリビングのダイワ担当の方を指名しないと話になりません。
うちの設備は1階はキッチン:パナ、お風呂:ハウステック、洗面台:TOTOを採用し、2階はキッチン:パナ、お風呂:パナ、洗面台:TOTOを採用しました。
パナソニックエディションのはずだけど、リクシルやトクラスの時の見積もりとたいして違わないような・・・ダイワの見積もりってほんと謎。
何でもそうだけど、価格がわからない!!いちいちこれいくらなんですか?と聞かなくちゃわからない。
価格見ないで決めるって変なの~カタログに価格明記して欲しいですよね。
今日は2階のお風呂、パナの「オフローラ」の設置です!
ダイワ担当のMさんが、私がこだわっているポイントについて現場合わせにしてくれたので行って来ました!
1、ランドリーパイプの位置:一つは浴槽と平行で高さ195cmで、もう一つはその交差する形で190cm、脱衣所から手を伸ばして干せるようにしました。
例えばヨガマットなど、脱水の出来ないようなものを手洗いしたのをかけて、ぽたぽたと水滴が浴槽に落ちずに洗い場に落ちるようにしました。
2、リモコン位置:標準は浴槽から20cm(中心)、打ち合わせでは30cmにしましたが、現場見て25cmにしました。
3、タオルかけ:標準では127cmですが、座ったままかけられるように120cmにしておきました。
4、蓋置き3点フックにしようと思いましたが、ショールームで使い勝手見て不採用。
1点留めからの差額は定価でプラス8000円ですが、ダイワの見積もりでは謎の9000円・・・定価より高いって何で??
ユニットバスを組み立てています。
ほとんど1日仕事なんですね。
とても丁寧に施工されていました。
パナソニックリビングの工事担当の方が付ききりで監督されていて、これには感激!
安心ですよねー(≧∇≦)
正直、パナのショールームの対応は何度行っても(´-ω-`)う~んって感じなのですが、パナソニックリビングのダイワ担当Mさんと工事担当の方はとっても良かったです。
2階は間仕切りが進んでいます。
1階は床暖房の位置違いで、修正までの1週間の間に養生されていなかったパネルが傷だらけになってしまったので交換となりました。
昨日交換が終わり、今日はフローリングが貼られていました。
大理石調のグレイッシュセルベです。
ヘルプの若い大工さんも来ていて、ものすごい勢いで怒られてて怖かった~(;*△*;)
床が終わると壁の石膏ボードが貼られます。
まだ玄関タイルや外構も決まっていません。
建物の基礎やトレンチの関係で、希望のカーポートがことごとく入らずに困っています。。。
分譲地なので外構業者が決まっていますが、ちっとも素敵じゃない規定のポストや車庫の土間作らないといけません。
おまけにガイドラインギチギチでほんと嫌になります。。。
それに加えローンの手続きもあるし、頭がパニックで爆発しそうです~(>_<)
図面承認するまでの地獄の日々が着工後は楽になるかと思ったら、現場も行かなくちゃだしますます忙しくてヘロヘロです。。。( ̄∀ ̄;)汗
参考になったらポチって頂けると嬉しいです~(*'▽'*)
にほんブログ村
ダイワのオリジナル仕様となっていて、内容についてはショールームレディは把握していないので、パナソニックリビングのダイワ担当の方を指名しないと話になりません。
うちの設備は1階はキッチン:パナ、お風呂:ハウステック、洗面台:TOTOを採用し、2階はキッチン:パナ、お風呂:パナ、洗面台:TOTOを採用しました。
パナソニックエディションのはずだけど、リクシルやトクラスの時の見積もりとたいして違わないような・・・ダイワの見積もりってほんと謎。
何でもそうだけど、価格がわからない!!いちいちこれいくらなんですか?と聞かなくちゃわからない。
価格見ないで決めるって変なの~カタログに価格明記して欲しいですよね。
今日は2階のお風呂、パナの「オフローラ」の設置です!
ダイワ担当のMさんが、私がこだわっているポイントについて現場合わせにしてくれたので行って来ました!
1、ランドリーパイプの位置:一つは浴槽と平行で高さ195cmで、もう一つはその交差する形で190cm、脱衣所から手を伸ばして干せるようにしました。
例えばヨガマットなど、脱水の出来ないようなものを手洗いしたのをかけて、ぽたぽたと水滴が浴槽に落ちずに洗い場に落ちるようにしました。
2、リモコン位置:標準は浴槽から20cm(中心)、打ち合わせでは30cmにしましたが、現場見て25cmにしました。
3、タオルかけ:標準では127cmですが、座ったままかけられるように120cmにしておきました。
4、蓋置き3点フックにしようと思いましたが、ショールームで使い勝手見て不採用。
1点留めからの差額は定価でプラス8000円ですが、ダイワの見積もりでは謎の9000円・・・定価より高いって何で??

ユニットバスを組み立てています。
ほとんど1日仕事なんですね。
とても丁寧に施工されていました。
パナソニックリビングの工事担当の方が付ききりで監督されていて、これには感激!
安心ですよねー(≧∇≦)
正直、パナのショールームの対応は何度行っても(´-ω-`)う~んって感じなのですが、パナソニックリビングのダイワ担当Mさんと工事担当の方はとっても良かったです。

2階は間仕切りが進んでいます。

1階は床暖房の位置違いで、修正までの1週間の間に養生されていなかったパネルが傷だらけになってしまったので交換となりました。
昨日交換が終わり、今日はフローリングが貼られていました。
大理石調のグレイッシュセルベです。

ヘルプの若い大工さんも来ていて、ものすごい勢いで怒られてて怖かった~(;*△*;)
床が終わると壁の石膏ボードが貼られます。
まだ玄関タイルや外構も決まっていません。
建物の基礎やトレンチの関係で、希望のカーポートがことごとく入らずに困っています。。。
分譲地なので外構業者が決まっていますが、ちっとも素敵じゃない規定のポストや車庫の土間作らないといけません。
おまけにガイドラインギチギチでほんと嫌になります。。。
それに加えローンの手続きもあるし、頭がパニックで爆発しそうです~(>_<)
図面承認するまでの地獄の日々が着工後は楽になるかと思ったら、現場も行かなくちゃだしますます忙しくてヘロヘロです。。。( ̄∀ ̄;)汗
参考になったらポチって頂けると嬉しいです~(*'▽'*)

にほんブログ村