二世帯住宅の場合、メーターをどうするか?という問題がありますよね。
我が家は今までも二世帯住宅で、ガスは一つ、電気と水道は別メーターになっています。

単純に基本料金の節約の為に、新築ではメーターは一つにしようと思っていたのですが、調べてみると電気は10Aごとの料金な上に使えば使うほど高くなるので分けたほうがお得な事がわかりました。

水道も同様ですが、市町村によって結構料金が違うので微妙です。
シュミレーションしてみたら、現住所ではメーター別の方がお得でしたが、引っ越し先の市はほとんど変わりませんでした。
ただ、メーター二つにすると下水の基本料金も二つになり、トータルではメーターは分けないほうが良さそうだったので、今回は一つにしました。
ただし、将来的にメーターを分ける可能性も考えてメーターは20ミリでも道路からは25ミリ口径で取り出しておく方がいいそうです。
あとで20ミリを25ミリに工事となるとかなりの費用になってしまうので。

ガスは単純に基本料金が倍になるだけなのでメーターは一つの方がお得です。
ちなみにガスの床暖房、浴室暖房乾燥機、コンロ、エコジョーズなど、セットで使うと割引になるプランがあります。

まとめ
電気:二つに分ける方が確実に得!
水道:基本的には分けるほうが得だけど微妙(市町村の料金体勢による)、下水道も考慮して!分ければ気兼ねなく使える利点も!
ガス:単純に基本料金+使用量なので、一つの方が得!ガス機器の組み合わせでセット割引も!

参考になったらポチって下さると嬉しいです~(*^v^*)
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ いえづくりのこだわりへ
いえづくりのこだわり

にほんブログ村 トラコミュ 大和ハウスxevo限定~耳より情報へ
大和ハウスxevo限定~耳より情報

にほんブログ村 トラコミュ 家づくりの残念・失敗・後悔ポイントへ
家づくりの残念・失敗・後悔ポイント