珍しく設計士さんから電話があり、今週打ち合わせする事になりました。
そして今週は水木金に建方の予定ですが、水曜って監督さんも営業ダイワマンも休みですよ?
立ち会ってくれないんですね。
確実に雨っぽいし、せめて木曜からにずらして欲しいと監督さんにお願いしています。
今日はこれから打ち合わせに入る方に用意しておくと便利なグッズについて書きます~!
・まずはこれがなくては話にならないメジャー!
100均でいいですが、両面に目盛りがあるのが便利です。
いつでもどこでも測りましょう~
ショールームやモデルハウス、展示場はもちろん、自宅でもその都度実測します。
・色鉛筆、鉛筆やシャーペンと良く消える消しゴム(やっぱりMONOかな?)
私は図面もらうたびにぼろぼろになるほど書き入れたり消したりしていました。
・手持ち家具や購入する予定の家具の型紙を厚紙で作り、ミサワホームでもらったミッフィーケースに入れて(笑)筆箱とセットで携帯。
動線やコンセントの位置など考えるのに必須です。
何かと言うと出して図面に置いて考えてました。
図面に変更点を番号振って書き込んで、打ち合わせやメールで依頼(日別で色を変えておきます)、図面が修正されたらマーカーでチェックしました。
そしてメジャーと並ぶ最大の必需品!1/500のスケールです。
ある日、打ち合わせ中にICさんが貸してくれたんです。
それから本当にこれがないと始まらないと言うぐらい活躍しました。
もっと早くに三角スケールを買えば良かったです。
でも、その前の打ち合わせでは縮小図面しかくれなかったんですけどね。
ICさんが入り、承認印を迫られるようになって大きな図面が出て来ました。
大きな図面は1/500ですから普通の定規では測れませんよね。
このスケール使えば1目盛りが10cmでわかりやすいのです。
例えば、この図面の場合玄関ドア面から框まで130cmってすぐわかりますよね。
それから打ち合わせ用のバック、息子が確か中学の修学旅行用に学校で買わされた、1回使っただけの肩掛けバックなのですが、これが大活躍!
見積もり、資料、外構見積もり、打ち合わせ記録、ZEH用、などクリアファイルに分けて見出しをつけ、このバックに入れておけば必要な書類をすぐ探せます。
もちろん図面と打ち合わせ内容を書くノートもこのバックに入れて打ち合わせに臨んでいました。
あとは当然カメラですね!
どこへ行くにもカメラとメジャーを忘れずに~v(^∀^*)
参考になったらポチって下さると嬉しいです~\(@^0^@)/
にほんブログ村
そして今週は水木金に建方の予定ですが、水曜って監督さんも営業ダイワマンも休みですよ?
立ち会ってくれないんですね。
確実に雨っぽいし、せめて木曜からにずらして欲しいと監督さんにお願いしています。
今日はこれから打ち合わせに入る方に用意しておくと便利なグッズについて書きます~!

・まずはこれがなくては話にならないメジャー!
100均でいいですが、両面に目盛りがあるのが便利です。
いつでもどこでも測りましょう~
ショールームやモデルハウス、展示場はもちろん、自宅でもその都度実測します。
・色鉛筆、鉛筆やシャーペンと良く消える消しゴム(やっぱりMONOかな?)
私は図面もらうたびにぼろぼろになるほど書き入れたり消したりしていました。
・手持ち家具や購入する予定の家具の型紙を厚紙で作り、ミサワホームでもらったミッフィーケースに入れて(笑)筆箱とセットで携帯。
動線やコンセントの位置など考えるのに必須です。
何かと言うと出して図面に置いて考えてました。

図面に変更点を番号振って書き込んで、打ち合わせやメールで依頼(日別で色を変えておきます)、図面が修正されたらマーカーでチェックしました。

そしてメジャーと並ぶ最大の必需品!1/500のスケールです。
ある日、打ち合わせ中にICさんが貸してくれたんです。
それから本当にこれがないと始まらないと言うぐらい活躍しました。
もっと早くに三角スケールを買えば良かったです。
でも、その前の打ち合わせでは縮小図面しかくれなかったんですけどね。
ICさんが入り、承認印を迫られるようになって大きな図面が出て来ました。
大きな図面は1/500ですから普通の定規では測れませんよね。
このスケール使えば1目盛りが10cmでわかりやすいのです。
例えば、この図面の場合玄関ドア面から框まで130cmってすぐわかりますよね。

それから打ち合わせ用のバック、息子が確か中学の修学旅行用に学校で買わされた、1回使っただけの肩掛けバックなのですが、これが大活躍!
見積もり、資料、外構見積もり、打ち合わせ記録、ZEH用、などクリアファイルに分けて見出しをつけ、このバックに入れておけば必要な書類をすぐ探せます。
もちろん図面と打ち合わせ内容を書くノートもこのバックに入れて打ち合わせに臨んでいました。
あとは当然カメラですね!
どこへ行くにもカメラとメジャーを忘れずに~v(^∀^*)
参考になったらポチって下さると嬉しいです~\(@^0^@)/

にほんブログ村