大学4年間アルバイト。

平和な町で深夜女一人働き。

今、考えるとありえない重労働=3


22時に入って接客しながら床掃除。

ワイパーで埃をとって。

モップをかけて。機械がけ。

23時に荷物が届く。

月曜・火曜はすごい量。

荷出しは5時まで続くことも多々。

その間も客は絶えず。

間をぬって商品発注、容器清掃。

広告の張替え。棚がえ。

5時半、雑誌が届く。

6時弁当など商品が届き始める。

検品して並べる。

客がドンドン増えてくる。

7時半からはレジから離れられない。

1人なので列ができる。

たまにソフトドリンクとこまで列が。

8時まで10分前、やっと朝の人が来る。

レジを手伝ってくれる。

8時終了。


これがだいたい週3回。

大学が休みになると1日おき。

時給800円。

大人の人達は「これで800円は安い」と辞めていく。

確かに安い。でも無いよりはマシだった。


私の働いていた店のオーナーは超嫌われ者でした。

厳しい、怖い。

でも並んでる商品はきれいだし、どこもかしこもピカピカ。

客のいないレジにつったてると怒られるから、

前だし、埃はらい、商品補充に出る。


長くなってしまいました。

最近、行きつけのコンビニにイライラしているので・・・。

まわりの遅い商品は埃をかぶってる。

それに若い男子達がレジをしてる時、

私は並びたくありません。

バカ笑いしながらレジでおしゃべり。

レジに腰をかけてる。

あいさつは無い。

勝手にエコする。

22時過ぎに出てくる店長クラスの人物を待ちます。

この人はいい人。

でも現況を作ってる人でもあるんだな。

教育は必要ですよ。


コンビニで働いたことがあるとそう考えてしまいます。

それに働いてた時、楽しかったしやりがいを感じた。

それをテキトウにしてる人を見ると気分が悪いです。


社会人になってうれしいのは「夜眠れること」。


長々と失礼しました。