ご訪問ありがとうございます。
(o*。_。)oペコッ
いいね♪フォロー、コメントありがとうございます♪
こっそり、と~っても喜んでいます♪
(o*。_。)oペコッ
若くて美人の元コンビニ店員ぐうたです。(笑)
元コンビニ店員のコンビニバイトを辞めたから話せる
性格の悪さ爆発話です♪
(o^^o)ふふっ♪
コンビニって常に人手不足で
常にバイト募集中
爆
それが当たり前の状態
なのですが
実は求人の緊急度は
お店によって
時間帯によって
かなり差があります
コンビニでバイトでもしようかな?
と思ったらまずはコンビニのサイトを見てください
どのチェーンもアルバイト募集のページがあります
アルバイト募集のページで
都道府県やそのほかの条件を指定して
検索をしたら
その検索結果の一番上に表示されたお店が
一番最近求人を掲載したお店です
そして、と~っても人手不足で困っているお店は
一度掲載した求人情報を不定期に更新します
すると更新するたびに一番上になります
コンビニのサイトからバイトを探したら
セブンさん、ローソンさんは
詳細情報の下ほうに情報更新日が
ファミマさんは店名の下に
掲載期間が掲載されていますので
必ずチェック♪
一覧の下の方に掲載されているお店は
バイトが来てほしいけれどそれほど困っていない
現状なんとか回っているお店
更新日が下手したら半年前なんてことも
今すぐ困ってはいないけど
だれかと~っても(オーナーにとって都合の)良い人が
来てくれたら良いな
ぐらいの感覚でバイト募集の掲載をしたままなんて
可能性もゼロではないです
逆に一覧の一番上のお店は今すぐバイトに来てほしいお店
更新日が新しいですし
と~っても困っているお店は
お店に行くとバイト募集の貼り紙がしてあります
貼り紙に急募と書いてあれば
さらに困っていますし
もっと困っていると
フリーペーパーにバイト募集の広告出していたりします
私がバイトをしていたお店はこれ↑
困っていれば困っているほど
年齢制限が緩くなり(※)
応募者の希望が受け入れられる可能性が高いです
私は土日祝日休み
たとえお正月でも休みの
平日限定で働いていました
これが出来たのも
人手不足でと~っても困っていたから♪
(o^^o)ふふっ♪
こんなことを頭の隅に置いて
バイトの応募先を探すと
ご自分にとって都合の良い条件で採用されるかも?
(^_-)-☆
※
本当に困っていると誰でも良いから働いてほしい
ただレジに立っているだけで良いという状態になります
70代の方が働かれいるお店があるのはこのため
70代を馬鹿にするな!!と思うかも知れませんが
オーナーが希望する条件に合う若い方でバイトが埋まれば
未経験の70代の方が採用される可能性はほぼゼロです
うちのオーナーは私が働き始めたときは
夜間働いてくれるなら70代後半でも構わない
だれでも良いから来てほしい
と言っていましたが
夜間のバイトが埋まると
そんなことは言わなくなりました
