ご訪問ありがとうございます。(o*。_。)oペコッ
いいね♪フォロー、コメントありがとうございます♪(o*。_。)oペコッ
若くて美人のコンビニ店員ぐうたです。(笑)
私の趣味ケチの話♪
意外と知らない医療費控除の話♪
(^_-)-☆
医療費控除は翌年の住民税にも影響してきます!!
医療費控除お勧めです♪
毎年、我が家のかわいいかわいい一人娘みみちゃんの
確定申告書を作成している話
親ばか過保護と確定申告♪ | ぐうたら主婦ぐうたの日々思うこと (ameblo.jp)
令和3年分の医療費控除の計算がやっと終わった話
私の趣味ケチの話 令和3年分医療費控除♪ | ぐうたら主婦ぐうたの日々思うこと (ameblo.jp)
意外と知らない医療費控除の対象になる医療費の話
私の趣味ケチの話 医療費控除の対象となる医療費とは? | ぐうたら主婦ぐうたの日々思うこと (ameblo.jp)
前回の記事↑からの続きです。
まずは↑の記事からどうぞ♪
我が家が確定申告を始めたのは
医療費控除の存在を知ってから
最初は年間10万円なんてそうそうかからない
と思っていました。
でも、定期的に病院に通院している家族がいたら
意外と医療費控除の対象になる!かも?
B
誰の医療費が対象になるのか?
※Aは前回の記事↑にあります♪
答え
一緒にお住いの家族全員分を
誰か一人の医療費控除として申告※
ご夫婦共働きでそれぞれ通院されていた場合
どちらか所得の多いほうでまとめて申告すると
戻ってくる税金が多くなります。
例えば4人家族で
4人分全員の医療費(前回の記事の1~4)を足して
10万円を超えた場合
一番所得が多い人が家族4人分をまとめて
自分の医療費控除として申告します。
家族全員分を足しても10万円超えなかったら?
所得税を納めている一番所得の少ない人が
家族全員分をまとめて医療費控除を申告する
医療費控除の10万円以上は総所得が200万円以上ある人
200万円以下の人の場合は総所得の5%です。
例えば総所得が100万円なら医療費が5万円以上あれば
医療費控除の対象です。
↑を利用して例えばパートで働いている年収250万円の妻が
家族4人分をまとめて医療費控除の申告をする
と、妻が納めた所得税が戻ってきます。
もちろん、妻の翌年の住民税も安くなります♪
医療費控除を受ける方へ:令和3年分 確定申告特集 (nta.go.jp)
医療費控除に興味があってもなくても
人間いつ何があるかわかりませんから
とりあえず1年間領収書やレシートをとっておくことを
強くお勧めします!!
万一のことがあった時に
領収書を取って置いた自分を褒めたくなると思いますし
1年間家族全員が病院にめったにかからず、
薬局で薬を買ったのも数回で済めば
あ~、今年も家族全員健康に過ごせてよかった♪
健康に感謝して、領収書やレシートを処分しましょ♪
※
対象となる別居の家族とは?
別居でも健康保険の扶養家族として認められている
などの条件を満たせば医療費控除の対象となります。
ルルアタックは我が家の常備薬♪
24錠入り1,419円なんて
我が家の場合、リアルで買えるどの店舗よりもお安いです。
今はコロナで「ちょっと風邪かも?」で
病院にかかれないので
ネットで買えて2箱買えば送料も無料
本当に助かります。
↑もちろん、医療費控除の対象です。
