台湾のお友達の家、親戚の家に
お邪魔して、いつも気になる事が
あります。

それは家に上がる時の靴を
脱ぐ場所についてです。

台湾の家は、玄関ドア開けてすぐ
リビングっていう間取り、多いです。
日本みたいに靴をゆっくり脱げる
玄関がないんです。

例えば私の家の玄関


靴箱はリビングのドアのすぐ左の所。

私が嫁いできた当初は、
お義母さん達は皆、
玄関ドアを開けると、
絵の点々のようなコースを
土足で歩き、靴箱の前で
靴を脱いでいました。

床すぐ汚くなりますおーっ!

靴脱ぐ場所とリビングの
曖昧な境界

一度、色テープ貼って、
境界線引こう
と思ったことあります。

でも、絶対無視されるだろうし
見た目不細工。

日本みたいに段差をつける工事
するのも考えましたが、
お金かかりそうと思いやめに。

夫は、というと
当時、玄関外で靴
(年中サンダルですが)
を脱いで、夜も置きっぱなし。
何度か野良犬に持って
行かれてました。
近所の人も
外に置きっぱなしの家多いんで、
野良犬が集まる原っぱには
皆のサンダルが散らばってましたゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

一度夫はそこに自分のサンダルを
見つけ取り戻して来たこともありますウシシウシシウシシ

ずっと外に置いていると、
この辺は海が近いからか
大型トラックが行き交う道路
近いからかすごく靴汚れます。
その足で歩かれると家中汚れます。

なので夫には玄関外で
サンダルを脱ぎ、手で持って、
靴箱まで入れてくれるよう
結婚早々頼みました。
夫は40数年この家に住んでいた
のに、来たばかりの私の提案を
文句言わず受け入れ実行してくれました。
時々、まだサンダルが外に
置きっ放しなことがありますが
まあよくやってくれてます。

さて、お義母さんは、私と主人がそのような靴の脱ぎ方を
し出したのを見て
自然と同じ方法で脱いでくれる
ようになりました。
義理の弟ファミリーなども
そうですが時々甥っ子達が
忘れがちなんで注意してお願いしてます。


ところで
お義母さん達の台南のマンション
2年前に買って、日本式の段差がある玄関があって、いいんですが
弟ファミリー、靴を脱いだ状態で
玄関の土足エリアを行ったり
来たりするんで
全く意味のないものと化しています。
もったいな〜いショックショックショック

フォローしてね!