ご訪問頂きありがとうございますニコニコ

 

6月5日(水)

長野県富士見町にある入笠山(にゅうかさやま)に行ってきました

中央自動車道 諏訪南ICを下りて約7分ほどで着きます

 

雲ひとつない青空です

7時45分頃に富士見パノラマリゾート駐車場に着き

ゴンドラチケット販売は8時15分~

image

 

山麓駅付近に咲いていたお花

昨年7月にも訪れています

7月初めはもっと沢山のお花が咲いていましたが

この時期は花が少ないです

昨年来た時 「もう少し遅い時期はお花が一杯よ」 と

女性の方に言われたのを思い出しました

今回はオットが見たい釜無ホテイアツモリソウを見るので

この時季に来たので良しです✌

 

ムラサキサギゴケ

image

 

ベニウツギ

image

 

チケットを並んで買いました

私達の後ろには50人ほど並んでいました

120万本のスズランの見頃と

『絶滅危惧種』に指定される幻の花『釜無ホテイアツモリソウ』を

見に来られている方達が多いのではと思います

 

ゴンドラから八ヶ岳が奇麗に見えています

綺麗に撮れてません💧

10分ほど空中散歩を楽しみ(^^♪

山麓駅標高1050mから山頂駅1780mまで

楽して✌上ります

image

 

ゴンドラ山頂駅を降りてすずらん公園を素通りして(帰りに寄ります)

↓この階段を上って山頂へ向かって歩いていきます

image

 

花を探しながら歩きます

撮った順にお写真載せていきます

 

釜無ホテイアツモリソウ

フェンスの向こうに保護されています

昨年7月初めには咲いていなかった幻の花咲いていましたラブ

image

 

image

 

クマガイソウ 

この一輪だけ咲いていてくれてました

ありがとう~

見れて良かったですチュー

image

 

アマドコロ

image

 

クルマバックバネソウ

image

 

ツバメオモト

image

 

イチヨウラン(一葉欄)

葉が一枚しかつかないのが名前の由来

遠くに咲いていて スマホで撮るにはこれがやっと😢

ちょうど満開の時期で見頃でした

可憐なお花ですラブラブ

長野県準絶滅危惧種の希少な山野草

見れて良かったですキューン

何か所かで「姉妹」と呼ばれる重なり合って咲く姿を見ました

周りの可憐なお花の群生はマイヅルソウ 

釜無ホテイアツモリソウの所でも少しだけお話した👨Aさんが

こちらでもお会いして この👨の方の周りには人がいらして

山梨県の植物の調査をしている方で

植物のことがとても詳しくて 

👨の方と、もう一人の男性Bさんとご一緒に歩かせて頂きました

image

image

 

 

 

ウスバサイシン

お花が見づらい地面に咲いていて

見過ごすところ

お花分かりますか 右上の茶褐色の花

葉がとても大きいです

image

 

カモメラン

遠くに咲いていてスマホで撮るのはこれがやっと😢

花の色は薄紅色です

全面に濃紅紫色の斑点があります

とっても可愛いくて 初めて見ました

image

 
 
八ヶ岳展望台 恋人の聖地からの眺め
八ヶ岳や富士山、甲斐駒ヶ岳などが一望できる絶景
天気が良くって素晴らしい眺めですラブ
まだ人も少なくて撮り放題
帰りに寄った時は凄い人でした
image
 
image
 
右の方に富士山も写っています
image

 

 

image

 

登山道脇には

タチツボスミレが彼方此方に咲いていました

image

 

image

 

ウマノアシガタ

image

 

入笠湿原に入ったところに

青空に映えているエゾノコリンゴの白い花

image

image

 

ずっとご一緒に歩いていた100倍ズームのスマホカメラを持ったBさんと

山彦荘辺りで、Bさん急登方面へ行くので👋しました

👨Aさんとはお花畑を通って迂回コースで頂上へ向かいました

ここから群馬のご夫婦もご一緒に登っていきました

 

クリンソウ

image

 
チゴユリ
image
 
日本すずらんも咲いています
image
 
テンナンショウ
image
 
沢沿いに白いクリンソウを👨さんが見つけてくれました
白いクリンソウ 珍しいようです
私も初めて見ました
image
 
クリンソウ群生
image
 
ツマトリソウ
image
 
マイヅルソウ
image
 
標高が上がってきましたら下では咲き終わっていた
深山延齢草が咲いていました
シロバナ延齢草もあるようですが
これは薄いピンク色のお花です
👨さんが見つけてくれました
ひっそりと咲いているので私では見落としてしまいます(;^_^A
私達が登っている時はまだ人が少なかったので
ゆっくり彼方此方見ながら進みました
👨さん お花を愛でながらの登山はいいですね
image
 
落葉松(カラマツ)林の中
落葉松の幹や枝には サルオガセがいっぱい着生していました
サルオガセは環境の好いところでしか育たないので大気汚染の指標にもされています
入笠山の環境は大気がきれいだということです
空気が本当に奇麗です
image
 
スダヤクシュ
スダは方言で喘息を示し、薬効があるようです
image
 
11時20分
入笠山頂(標高1955m)着きました\(^o^)/
三角点にもタッチ👋
天気が良かったので人が多いです
image
 
👨Aさんとご夫婦の方と頂上までご一緒でき楽しい登山になりました(^^♪
Aさんには色々教えて頂きお礼を言って別れました
一期一会の素敵な出会いでした
 
沢山の人達が休憩しています
私達もここで
ステキな景色を見ながら青空の下ランチタイム♪
コンビニ🍙が美味しいこと
しばらくしてから一緒に歩いてきたご夫婦の方が来られて
「一緒に写真を撮りましょう」と
ビックリしましたが これもご縁と思って快く一緒に撮りました
奥さまから
「息子さんのお嫁さんのお母さんに私が似ていて撮ってお母さんに見せたい」
とのことでした
皆に見られると思うと恥ずかしいですね笑い泣き
 
登ってきたご褒美がこんな素敵な景色ラブ
image
 

人が多くて周りの声が入っています

 

富士山とズミのお花

image
 
 
来た道を下山して行きます
 
次回に続きます
 
最後までお付き合い下さりありがとうございました(*^-^*)❤