どうもお疲れ様です。

ミミチャメです。

 

自作カービィの画像

 

最近なにか一から作ってみたいなーと思いユーチューブを見ていたところ、たまたま見た樹脂粘土工作が面白そうだったのでやってみることに。

 

材料とか道具は100均で揃えました。

ブログ的には袋開けるところから~とか、道具紹介とする方が良いのかもしれませんが、写真を撮り忘れていたので途中からです。

 

最初に作ったのはカービィです。

最近マックと初のコラボをしてましたね。

たまたま買ったハッピーセットでカービィ人形が即売切れになるほど人気だったとは思いも知らず、息子にプレゼントしてました驚き

 

その後、また欲しいとせがまれた時には既にマックから消えている状況だったので、自作していきます。

 

写真を見て頂いてわかる通り、既に目があやしくなっております。

 

樹脂粘土で作った自作カービィの画像

 

そして色を付け終わったものがこちらです。

途中やけくそになって雑ですね~無気力

 

初めて作ったし、こんなものでしょう(成長するのか?)

口とか目とか、身体にキズ(?)あったりとか、反省点は色々ありますが、なんとか。

色付けはアクリル絵の具と見様見真似で作った手作り液体樹脂粘土を使用しております。

 

液体樹脂粘土はもう二度と手作りしません。

面倒くさがりやな人が手を出して良いものではありませんでした。(混ぜるのに腕と指がもちませんでした魂が抜ける

 

 

樹脂粘土で作りかけのゲンガーの画像

 

そしてこちらが今作っている途中のゲンガーです。

妻も長男も好きということなので、作ってみましょう!

 

乾くのを待ってから液体樹脂粘土で色付けしていきます。

普通に筆で塗った方がきっと楽なのですが、たまたま見た動画がアイシングクッキー風だったのが可愛かったので無謀にも挑戦してます。

 

ちなみにゲンガー作成時には液体樹脂粘土は出来上がっているものを大人しく購入してます。

 

どこかのタイミングで色付けしている様子も記録しておきたいなーと思ってます。

 

樹脂粘土で作りかけのゲンガーとカービィの画像

 

子供が樹脂粘土で遊んでいる画像

 

長男も一緒に工作中です。

一緒に何か作っていた筈が、いつの間にか長男の分まで私が二体目のゲンガーを作ってました。

長男は端材で何かを工作中です…

 

子供が樹脂粘土で工作をしている画像

 

子供が樹脂粘土で工作をしている画像

 

出来たのは…100均プラスプーンの粘土肉付け…だそうです。

この頃どこで言葉を覚えてきているのか謎です。

 

とりあえず満足そうでなにより。

あとは乾くのを数日待ちましょう。

 

さて、遊び終わった後は手を洗って歯を磨いてから寝ましょう!

 

日常の一コマでした。

最後まで見て下さり、ありがとうございます。