こんばんは!みみっちです。
冴えない顔は置いといて、ゲーマー仕様AlloyFPSの完成です。
この度、私はHyperX様とスポンサー契約を締結しました。
これからはゲームの楽しさと共に、
HyperX製品の素晴らしさを皆様に伝えられればと思います。
今後ともよろしくお願いします。
・AlloyFPSとは
HyperX AlloyFPSとは、
Kingston社がゲーマー向けにカスタマイズしたキーボードで、
シンプルながら耐久性、携帯性、メンテナンスのし易さに特化した製品です。
・開封方法
開封の仕方はまず両サイドの粘着テープを剥がし、
外箱をスライドさせて内箱を出します。
あとはそのまま上に開けられます。
・付属品
付属品は以下の通りです。
・キーボード本体
・PCへ繋ぐための外付ケーブル
・付け替え用ゲーマー向け加工キー
(W,A,S,D,1,2,3,4キー)
・キー取り外し工具
・携帯用きんちゃく袋
・クイックスタートガイド
・ステッカーのような物
・キーの付け替え方法
キーに工具をカチッというまで差し込みます。
あとはそのまま真上に引っ張れば簡単に取れます。
キーは白色で黒塗装や赤塗装がしてあります。
そして「Cherry MX Blue」という、いわゆる青軸です。
キーを付けるには、向きを合わせてそのまま押し込めば付きます。
特に手ごたえは無く、ヌルッと付いてしまう感じです。
WASDキーは特殊な加工がしてあります。
これはゲーム大会などの会場は暗い照明の場合が多く、
触った感触でキーの位置を分かりやすくする為です。
また、滑り止めの効果も期待できます。
・PCへの取り付け
外付けケーブルのMiniUSB側を本体へ接続します。
なぜケーブルが外付けなのかというと、
キーボードを持ち運ぶ際、癒着式ですと、
ぐるぐるとキーボード本体にケーブルを巻き付ける人が殆ど。
その時にケーブルが断線してしまう場合が多く、それを防ぐ為です。
そして、反対側のUSB2つをPC本体へ接続すれば完了です。
・バックライト調節
[Fnキー]+[↑][↓]で明度の調節ができます。
100%、75%、50%、25%、点灯なしの5種類です。
また、[Fnキー]+[←][→]でバックライトの演出を変更できます。
余程な事がない限り、そのままが良いですが、遊び心溢れる機能です。
画像はエクスプロージョンモードというバックライトで、
キー入力ではごろもフーズを再現できます。
・実際の押し具合
OverwatchをプレイしてAlloyFPSの使い心地を試しました。
以前、使っていたキーボードより格段に反応が良く、
キーの間隔も他より狭めに出来ており、押しやすい印象です。
ゲームの為だけに特化した、本物のキーボードと言えます。
ただ、Enterキーが小さいのがやはり慣れませんね。
チャットを打つ際にどうしてもEnterキーを気にしてしまいます。
慣れるのには時間がかかるかもしれません。
・総評
素晴らしい点
・デザインがフレームレスでシンプル
・フレームレスなので掃除がしやすい
・携帯性が抜群で大会等に持って行きやすい
・特殊加工キーで暗い会場でも感触で分かりミスしづらい
・工具が付いている為、キー交換が容易
・遊び心溢れるバックライト
気になる点
・Enterキーが小さい
・スマホ充電用USBソケットは正直必要ない
・USキーの為、[@キー]と[_(アンダーバー)キー]が特殊配置
最後に気になるお値段ですが、
大体14000~15000円ぐらいだと自分は予想します。
2/7に市場調査をする予定です。
HyperX AlloyFPSでPotM取れたよ!
ゲーマーの為の本物のキーボード。
是非お試しください!
※当日のレビュー配信はコチラ
※HyperX製品ページはコチラ
------------------
Twitchみみっちチャンネル
https://www.twitch.tv/mimicchi
ご連絡、お仕事の依頼はこちらまで
mimicchitwitch@gmail.com