手術から1年半経過(放射線最終照射から約一年3ヶ月) | おひとりさま、乳がんなりました。

おひとりさま、乳がんなりました。

・ 2021年10月 48歳で乳がんと診断
・ 2021年12月 左胸部分切除、腋窩リンパ節郭清(転移あり)
  浸潤性乳管がん(硬癌、10mm)、ホルモン受容体陽性、HER2陰性
・ 2022年2〜3月 放射線治療
・ 2022年4月 ホルモン療法(10年)開始

手術から一年半が経ちました。

 

脇の感覚が鈍かったのはさほど気にならない程度になりました。

胸の傷は腫れが引いたのは良かったものの、凹みとひきつれが目立つようになってきたのがちょっと悲しい悲しい

 

 

リンパ浮腫はおそらくまだ大丈夫です。

おそらく、というのは、手の甲に血管が浮き出ているので大丈夫かと思うのだけど、健側の右手より色が白い時があって、あれ?不安と。。。

術側の腕を酷使しないようかなり気をつけてはいるけれど、なる時はなるのでしょうから、気にし過ぎず地道に努力するしかないですね。

 

 

 

放射線治療が終わってからは約一年三ヶ月。

カメラは正直ガーンですが、目視では照射の角がぼやけてきています。

でも、元の肌が白めなのが災いして、カメラでも境目が分からなくなるにはまだかなりかかりそう。

 

 

 

ホルモン療法の影響は、相変わらずのホットフラッシュと髪のうねりくらいで、生理は変わらず。体重も変わりなしなのは幸い。

首が痛くなるのは、枕の位置でマシになることを発見。

 

…タモキシフェン、ちゃんと効いてる??滝汗

 

 

 

今はもう三ヶ月に一度薬をもらいに行くくらいしか病院に行ってませんが、それでもがん保険を掛けている保険会社から「通院給付金の請求ないですか?」のお便りが何度も届いていました。

もしやと、約款を確認。

 

約款によると通院給付の条件は以下の2つ。
 ・約款所定の手術、放射線照射、温熱療法、抗がん剤治療(腫瘍用薬のみとし、経口投与を除く)のために通院したとき
 ・がんで入院し、その退院後1年(通院治療期間)以内に、がんの治療を目的として通院したとき

 

経口投与のホルモン療法だけになってからは対象外と思っていましたが、念の為電話して聞いてみたところ、退院から一年間は経過観察だけでも対象になりますと!

 

わーい、泡銭〜ニヒヒ札束