桜の命は短いけれど | おひとりさま、乳がんなりました。

おひとりさま、乳がんなりました。

・ 2021年10月 48歳で乳がんと診断
・ 2021年12月 左胸部分切除、腋窩リンパ節郭清(転移あり)
  浸潤性乳管がん(硬癌、10mm)、ホルモン受容体陽性、HER2陰性
・ 2022年2〜3月 放射線治療
・ 2022年4月 ホルモン療法(10年)開始

気がつけばもう4月。春ですね。桜ももう残りわずか。

 

昨年はどんな気持ちで桜を見たんだっけ?と写真を見返したところ、がんサバイバーの友人と生きての再会を喜び合ってました。

まだホルモン療法が始められていなくて、まだまだ不安だった頃悲しい

 

 

今年は、父夫妻(両親は幼い頃離婚しています)とお花見をしました。

手術が終わった後に年賀状で病気の報告をしただけで、コロナ禍もあってその後会えていなかったので、かなり心配をかけていたようです。

 

その間何故か転職までしているし、娘の逞しさに感嘆していると幾度となく言われました。

何故そこまで逞しくならざるを得なかったのか、親を恨みたい気持ちもあるのだけど、年老いた親にそんな事言ってもね…凝視

 

 

 

病状はその後変わりなく、月のものお月様は相変わらずやってくるし、原因不明な左人差し指上差しの浮腫はそのままだけれど、まぁ、元気です。

心以外はドクロ

 

ミッドライフ・クライシスも相変わらずなのです。

なーーーんにもやりたく無いんですよねショボーン

 

仕事は上手くいっているかと思います。側から見れば、十分に。

なのに、コロナ禍の静かな生活から外に出始めた途端、軽い突発性難聴が起こるようになりました。一瞬で元に戻るので、大事には至っていませんが。

これがもっと頻発するようになったら、働き方を考え直さなければいけないのかも。アーリーリタイアをする為には貯金がいくらあったら良いんだろう?ちょっと真剣に考え始めました。

 

ここ最近、用事がない週末はひたすら寝ています。

昔うつ病を患っていた時、主治医に「更年期来たら誰でも同じような感じになるよ。」と言われたのを思い出しました。

うつ病ほどの強い苦しみではないけれど、まぁ、似たような心持ちではありますねネガティブ

 

 

明けない夜はない。それは知っています。

でも、その夜明けまで真っ暗な夜をどうやり過ごしたらいいんでしょう…?

 

花の命と比べると、人生は随分と長いです。