半年に一度の子宮筋腫の経過観察&一年に一度の子宮体がん検査を受けてきました。
診察の最初に「タモキシフェンを10ヶ月飲んで最大3週間程度生理が遅れただけなら、まだ筋腫は小さくならないですね。」と言われて、早速ガックリ
ただ、エコーで見ると子宮筋腫は数ミリ単位だけど少しだけ小さくなった?という感じで、リュープリンを打つ必要は無いでしょうとのことでした。
子宮筋腫が大きくなるようなら女性ホルモンが強すぎるので、その時は乳がんの治療としてリュープリンを打った方が良いと以前から言われていたのです。
子宮筋腫は困りものだけど、タモキシフェンだけで良いかどうかの判断材料になるのであれば、便利ではある、かな
そして次に言われたのが、「エコーで見た卵巣の感じだと、まだしっかり排卵はありそうなので、大丈夫です。」
…大丈夫じゃないです
産婦人科なので、ほとんどの患者さんにとって排卵があるというのは良い話なんでしょうね。更年期障害の患者さんにとっても。。。
乳がんに餌をやりたくないし、子宮筋腫でお腹ぽっこりなのも嫌だし、私は早いところ閉経を迎えたいんですよー
子宮体がんの検査は今回もほとんど痛く無かったです
エコーでぐりぐりやられる方が痛かったかも。
結果は2週間後。エコーでは問題なさそうだったので、電話で結果を聞くことにしました。便利〜♪
診察の最後に「何か他に気になっている事はありますか?」と聞かれたので、左手人差し指が腫れてる件を話してみました。
更年期でこういう症状ってありますか?と。
かれこれ一ヶ月腫れ続けているのです。
私のぷっくりした人差し指を見て、リウマチでも指一本だけ腫れはしないし、見た事ないです!と先生びっくり
やっぱり整形外科案件なんですね。
整形外科でレントゲンとエコーをやっても原因は見つからなかったので、次は何の検査になるんでしょう?
リウマチ疑われて血液検査かと思ったけど、その必要はないと…
指も特に痛むわけじゃないし、体調悪いとかないのに、頻繁に病院行ってるのが変な感じです。
病気の話題が増える年齢ってことでしょうか