つ、い、に、
オンコタイプDXの結果が出ました!
ってね、病院行く前に下書きしてたんですよ。
検査に出したんだし、流石にもう躓くことも無いだろうと。
甘かった…
検査に必要な量が検体に含まれていなかったため、結果出ませんでしたって
がんが浸潤している部分が必要なそうで、たまたま送ったものがあまり浸潤していない部位だったか、院内の病理検査で殆ど使われてしまっていたか…
1cmの腫瘍って、確かにすぐなくなりそう。
病院に保管されている残りの検体で検査が可能かどうか、検査会社と相談中だそうです。
この病院で過去に同様のケースは一件だけで、珍しい事なのだとか。
なのでこの先どうなるか、今の所全くわからず
度重なるトラブルに、もう笑うしかない。
結果を待たずにホルモン療法やる。抗がん剤はやらない。って先に決めておいて本当に良かった。
無治療で結果を待っていたら、発狂してます
同じように検査出来なかったケースは自費検査だった筈だけど、お代はどうなったんでしょうね
そんな話を聞きに乳腺科の診察を受けに行ったわけですが、ホルモン療法始めて1ヶ月の診察でもありました。
タモキシフェンとはうまく付き合えているので、このまま続けましょうと。
オンコタイプDXがどうなったかは分かり次第連絡しますが、それとは別に次の診察は薬が無くなる3ヶ月後に。じゃ、また〜
なんてさらっと終わりそうになりましたが、今日もちゃんと質問メモしてきたんですよ!
Q. 会社に毎年人間ドックを手配されるんですが、乳腺はどうしたら良いでしょう?
A. こちらで診るので、乳腺は飛ばして下さい。
Q. 今後の診察・検査スケジュールはどうなりますか?
A. 薬を出す為の診察が3ヶ月に一度、検査は年に一度になります。次の検査は手術から一年後で12月です。
検査…当分しないんだ
腫瘍マーカーも一年後までないのにちょっとびっくりです
のんびりタイプのがんだからでしょうか?
半年に一度の子宮筋腫の経過観察の方が頻繁ということになります。
そして、今回も傷跡のチェックは無し
傷跡ケアのテープ剥がして、脱ぎやすい服着てきたのにー
めちゃくちゃ放置プレー
放置といえば。
乳腺科の次の診察が決まったら放射線科の予約も取るよう言われていたので、放射線科にも寄ってきました。
相変わらずのアットホームな放射線科、顔を見せただけで事務の方が乳腺科の予約までチェックを終えてくれました。
放射線科は平日だけなので、週末に予約した乳腺科とは別の日で結構ですと伝えたのだけど、受付まで先生が出てきてくれて、
「別の日に通院してもらうのも大変なので、乳腺科の診察が平日に戻った時か、何かあった時は電話してまた診察受けにきて下さい」
と、あっさり診察無しで卒業となりました。
ちょっと寂しい(笑)
歩いて来れる距離で仕事休む必要も無いし、全然通うの大変じゃないのですけどね
乳腺科で検査スケジュールを聞いた際は、主治医が
「一度では終わらないかもしれないけど、検査を日曜日に入れることも出来ますから!」
と先回りして患者の仕事を気遣って下さる神対応。
もしこの病院で仕事より治療を優先するように言われたら、深刻な状態だと思って治療に専念します
今後の通院スケジュールを聞いたのは、数ヶ月後にどこに勤めているか全く分からないし、転職後すぐのタイミングで定期的に休むなら面接で伝えておくべきかも、っていうのもありました。
この分だと、病気について話す必要は無さそうですね