乳がん発症リスク | おひとりさま、乳がんなりました。

おひとりさま、乳がんなりました。

・ 2021年10月 48歳で乳がんと診断
・ 2021年12月 左胸部分切除、腋窩リンパ節郭清(転移あり)
  浸潤性乳管がん(硬癌、10mm)、ホルモン受容体陽性、HER2陰性
・ 2022年2〜3月 放射線治療
・ 2022年4月 ホルモン療法(10年)開始

そもそも母方が癌家系なのだけど、多いのは消化器、血液。

 

胃腸は子供の頃から弱いし血液も検査で引っかかりがちなので、私もいつかどれかに罹るんじゃないかと思っていたら、乳がん。

ちょっとびっくりでした。(父方には一人いました)

 

 

乳がん発症リスクと言われているもののうち、私は出産・授乳歴が無く、お酒を飲むというのが該当します。

 

そして、乳癌診療ガイドラインのWCRF/AICRによる評価では、出生時体重が重いというのと高身長も該当。

 

 

 

…成人期の高身長はリスク増加「確実」って、アルコールより上(閉経前)ってどういうことですか滝汗

背が高いのは女性ホルモンの影響ではないのに、なんで???

 

 

その理由を知りたくてググっていたら、衝撃的なデータが。

「身長160cm以上のグループの乳がんリスクは、148cm以下のグループに比べ、閉経前で1.5倍、閉経後で2.4倍高くなっていました。」叫び叫び叫び

 

 

あれを食べるとがんになりやすい、とかどうでも良くなりますね絶望(アルコール除く?)


私の場合、子供産んで無いのもお酒飲んじゃうのも、自分の意思によるものなので自己責任だけれども…身長なんて勝手に伸びたんだもん!!

 

高身長が高リスクなのは乳がんに限った話ではなく、成長ホルモンの影響だとか、成長期の栄養状態によるとか、細胞数が多いからだとか諸説あるようだけど、、、知らんがな〜あせる

 

 

 

という訳で、乳がんに罹ったのはどうしようもない事だと割り切って、これまで通りお気楽に生きます。

 

ただし、飲み過ぎ・太り過ぎは自己責任えーん