はるかぜ、と打って、春風邪と変換する私のMac…
予想外に今日は色々ありました。
気持ちが落ち着かないうちに書くのはあまりよろしくないと思いつつ、それもまた生な感じで面白いかと。
落ち着いたら修正しちゃうかもしれません
年々縮小の方向に向かっている年賀状だけど、同い年の女友達には乳がんで手術を受けたことを書き添えました。
そういうお年頃なんだから、検診受けようねの思いを込めて。
もしかしたら他にもいるかもという予想は残念ながら当たってしまい、春に子宮がんの手術を受けたという返事がありました。
今日は仕事を休んで、その同志とお花見です。実際に会ったのは10年ぶりくらい。
お互い生きてるうちに会えて良かった…
彼女は癌治療の経験だけでなく仕事柄医療事情にも詳しくて、ここぞとばかりあれこれ聞いてもらいました。
同じ「がん」でも、部位によって治療方法が全然違うんですね。
遺伝子検査で予防的切除に悩むとか、再発予防に10年薬を飲むとか、リンパ節郭清で一生腕を庇わないとならないとか、乳がん事情にびっくりしたみたい。
乳がんはメジャーな病気なために、治療方法が進んで細分化されているのではないでしょうか。
子宮がんはそこまでの選択肢は無く、全摘(転移なし)してからは腫瘍マーカーのチェックだけで薬も飲んでいないそう。
会社にもがんサバイバーであれこれ気遣って話も聞いてくれる先輩はいるのだけど、仕事が絡むとなると何もかも開けっ広げに話す訳には行かない時もあり、命に関わる病気の経験者かつ若気の至りの頃の自分を知っていて専門用語だってどんと来い!な友達って、もう拝みたいぐらい有難かったです。
放射線治療で今こんな!って送った写真に「角がはっきり見えてる!」って私と同じ感動をしてくれてました
なーんて再開の余韻を味わいつつの帰り道、また新たな風邪…じゃなくて風が。
一人暮らしの病人を心配して冷凍スープまで送ってくれた会社のサバイバー先輩へのお礼の品を買いに寄ったところで、携帯に着信。
時折連絡をくれる転職エージェントからだったので、人気のない場所に移動して詳細を聞いてみました。
残念ながら今の職種ではなくかなりブランクがある職種の募集で、既に他のエージェントから聞いてお断りした案件だったのだけど、業界的に動きがあるのは良い事です。
ニッチな市場ゆえ、玉突き転職が多発しますから
病気が見つかって、半年は何も動けないだろうと覚悟していたのだけど、半年経ったら本当に何か動くのかもしれません。
そんな風を感じる一日でした。
だけでは終わらずに、本日二本目書きますよ