(投稿日時となってるのは出来事のあった頃で、記憶をもとに書いています。)
コロナ禍の入院、やっぱり厳格な感染対策を求められました。
入院中の面会は禁止。(入院直前に、家族二名までならデイルームで面会可能に)
入退院時の付き添いは家族一名のみ。入院中の荷物の受け渡しは受付を介して。
入院前二週間は毎日体温を記録する必要があって、入退院時に付き添う家族も同様。
…付き添いも面会も、家族だけなんですよ。
人手が必要ならいつでも呼んでって言ってくれる友達がいても、頼れる「家族」がいなければ、独りでなんとかしろと。
がん告知で家族呼べって言われなかったし、入院・手術の保証人も求められなかったので、今時は配慮してくれてるのねーなんて思ってたのに。
私は元気有り余ってたから良かったものの、病気で動けないおひとりさまはどうしろって言うんでしょうね…
先々の事を考えて、暗澹たる気持ちになりました。
まぁ、愚痴はこの辺にしておいて。
入院3日前にはPCR検査です。
検査代は無料だったのだけど、これは何処からお金が出てるのか分からず。行政?病院?
(後で医療費給付の書類を確認したところ、保険適用で自己負担分は行政、でした。)
私が働いているのは感染リスクの高い業種ではないのだけど、出社時に週一で簡易キットを使った抗原検査を受ける事になっていて、この日も午前中出社した際に検査してました。
一日に二回って流石にやり過ぎじゃないかと
病院のPCR検査は流石にガチで、看護師さんに鼻からグリグリグリグリと…痛い!
以前、気管支炎になって行政のPCR検査を受けた時は、耳鼻科らしき医師が一瞬で終えてくれたんだけど…
どちらのやり方が正しいんでしょう
連絡がなければ陰性!という事で、無事に予定通り入院したのでした。