手術に向けた検査 | おひとりさま、乳がんなりました。

おひとりさま、乳がんなりました。

・ 2021年10月 48歳で乳がんと診断
・ 2021年12月 左胸部分切除、腋窩リンパ節郭清(転移あり)
  浸潤性乳管がん(硬癌、10mm)、ホルモン受容体陽性、HER2陰性
・ 2022年2〜3月 放射線治療
・ 2022年4月 ホルモン療法(10年)開始

(投稿日時となってるのは出来事のあった頃で、記憶をもとに書いています。)

 

文化の日で祝日ですが、検査は通常通り。

お休みの日の方が空いてて予約取りやすいんですって。

平日働いている身としては、仕事休まなくて済む上に快適に検査が受けられて、言うことなしです口笛

 

入院前に受けた検査は

・血液検査

・尿検査

・胸部X線検査

・心電図検査

・エコー検査

・MRI検査

で、毎年受けている人間ドックと違うのはMRIのみ。

(あ、入院直前にPCR検査もありました)

 

 

MRI検査で金属をつけていてはダメというのは知っていたけれど、マスカラなんかもダメとは知りませんでした。

ま、どうせそのうち素顔を晒す病院ですから、もうどうにでも…

 

私は元々眉が薄くて、病気が発覚する以前に、アートメークしたいなぁなんて色々調べていました。

どうやらMRI検査受けられない事もあるらしい、っていつMRI受けるの?なんて思ったけど…やらなくて正解アセアセ

影響受けにくいインクもあるみたいだけれど。

 

 

そんなこんなでMRI検査初体験。

厳重な入室管理にドキドキです。

 

検査室の前で、検査技師さんに「不安はありませんか?」と聞かれてつい「初めてなんで、ちょっと楽しみですウシシ」と元気に答えたところ、先に中を見せてくれました♪

機械の上の天井には、青空の見える天窓を模した照明が。

検査中もリラックスできるようにかなーなんて、私は下向きで検査。

えー空見えないのね、と残念がったら、「機械入っちゃうと上向いていても何も見えませんよ。」

って、何のために高いお金かけて空つけてるんですかえー?

 

そんな感じで、緊張感皆無でMRIの台に横たわったのですが、下向きで本当に何も見えない;

音がうるさいのでとヘッドホンを付けてもらって検査開始。

飛行機の騒音をイメージしていたのに、全然違いました。

ピーピーブーブーと、これエラーじゃないよね??と心配になる音。

閉所恐怖症じゃないけれど、何となくの不快感。

 

ようやく終わったかと思いきや、腕から造影剤を注入されて第二ラウンド。

いつも不思議なんだけれど、血管で温度を感じる必要性ってあるんでしょうか。

痛いわけじゃないけど、異物が入ってきた感が嫌。