トレーニング掛け持ち | くも膜下出血~三途の川から戻ってきたよ~

くも膜下出血~三途の川から戻ってきたよ~

2018年7月4日(水)午後15:30分
会社で倒れ→くも膜下出血診断→レベル5→心肺停止からの
復活→会社復帰→現在

 

 

相変わらず、マスクが売り切れていて着用できず、いつ感染するビビりながら過ごす中

とりあえず、体力をしっかりつけねばとトレーニングジムを掛け持ちする事を決意メラメラ

 

月曜日:地元 木曜日:会社近くみたいな感じのスケジュール

 

期限はトレーニングを始めた昨年の9月から計算して1年間の予定。

 

周りから「いったい、何をめざしてるんだ!もう、いいんじゃないの?」と言われるけど、別に何も目指してないです笑い泣き

 

単純に、主治医からとりあえず、体力つける為に筋トレするべし!

 

そして、続けるべし!

 

身体の左側の筋力をあげるべし!と言われているのでやってるだけ。。

 

別のとこに通うとトレーナーさんによって、考え方も違うし指導も全く違うので面白いです。

 

会社近くのトレーナーさんは、出来るだけ糖質は抑えて、お家でもしっかり

トレーニング(スクワットとか)するようにと言われてますが

 

地元のトレーナーさんは。女の人がたんぱく質だらけの食事になると

かっすかすになっちゃうので、糖質もある程度取るのはOK

自宅でも、ストレッチ程度にしください。間違ったフォームでいくらやっても効果は得れませんと。

 

真逆。。。。でもこれが私にはよくって、結局楽しくできればいいんじゃないかと。

 

今の食事は、平日は朝はお味噌汁とおにぎり。

昼は社食だけど主食は抜いてその分ブロッコリーをたべる(野菜は食べ放題のシステムです)

仕事中イライラしたら、クッキーだったり、チョコだったりつまむ事もあります。

夜は、「ナッシュ」という糖質制限オフのお弁当をたべる。

 

 

土日は基本的に夫が食べたいものを食べる。

それがどんなにハイカロリーだとしても一緒に食べる。

5日間の食事の努力が無駄になるかも知れないけど、たべる。

 

 

但し、トレーナーさんにちゃんと申告してトレーニングの負荷を増やしてもらう。

というようにしています。

 

トレーニングのおかげなのか、本当に風邪を引かなくなりました。

 

血液検査の結果だけみると抜群に健康優良児です。

 

ただ、便秘は全く改善していません。

 

こんなにトレーニングしてるのに、いまだに薬なしでは出る気配すらありません。。。

 

便秘には適度な運動がいいとか言いますが、まさかの、まだ足りないのでしょうか・・・

 

神様・・・これ以上は無理です。。。えーん