おはようございます晴れ


ノンノン*ですニコニコ


忙しくて休みをあまり感じられずバテバテだったのですが、事が起きました。


コロナ❗️


今度は娘ですあせる


仕事先に夕方児童クラブから連絡が入り、仕事を早退。家へ一旦帰ってザッと掃除、換気、娘の布団を2段ベッドから床へ下ろしてから急いでお迎え。


帰って来て部屋で寝てる間に発熱外来を調べてとバタバタあせる


陽性結果が出たのが19時頃、車で随分待機しました。加湿器を掃除し無さすぎて稼働が怖いので、新しく購入して夕飯は鍋焼きうどんを買って帰りました。診察待機で疲れた帰りに娘が「レモンティーが飲みたい」と言うので自分用と2つ買って飲んで帰宅…


家に着いてまたバタバタとやって一息ついた時に、さっきのレモンティー🍋の残りを飲みました。



滝汗滝汗滝汗


これ、娘の方⁉︎


笑い泣きイヤー❗️❗️


ドキドキして過ごしていますが今のところ大丈夫です。初日を0として今日で3日目。

娘は2日目には平熱に戻り元気にしています。


食欲もあるので和食でやり過ごしています。






隔離は寝る時しか出来てませんが💧

マスク、換気、加湿器、消毒、接触したら手を洗う、タオルなどの共用はしないくらいです。前回みたいにうつらずに終息します様に。


昨日は娘も平熱になったし、私もストレスマックスだったので、好きな事をして過ごしました。


ずっと試したかったウーリーロックミシン糸の巻ロックの時の種類別の仕上がりの違いを実験。




*結果、ナイロン製の方が少しふわふわしていて綺麗に包めるかも?

*心配していたアイロンの熱にも中温なら全然大丈夫。

*ただ、ナイロンはポリエステルより劣化(黄変)しやすいそう。

*必ず試し縫いをして、巻きロック時の隙間が気になる場合は際にほつれ止めをしてから巻くと良い気がする。

*厚さ順にシーチングまでは綺麗に巻ける。

*オックスからは注意。ツイルは特に上下がほつれ易い。



初めて工業用のキングサイズの物を使いました。

(左のが一般的なサイズ)

値段は市販のものとそう変わらず安いですおねがい


ウーリー糸を家庭用ミシンの下糸ボビンに巻いて、家庭用ミシンでニットを縫うと伸縮性を残したまま縫える、というのもやってみました。


上糸にはニット用糸を使うのですが色がないので

今回は普通糸で。


針はニット用11番

ベロアの伸びる生地です。




ウーリー糸が紫なので手持ちの紫の生地を使ったらこうなりました(笑)


綺麗に縫えましたキラキラ


上糸と下糸が違う物なのに不思議。


ついでに糸と針を普通用に変えて同じ型紙で布帛でもう1着。


なるべくロックミシンのみで仕上げて、上下ステッチっけだけ家庭用ミシンで作ってみました。



以前作ったトップスと合わせるととっても可愛いラブラブ



手芸の勉強も出来たし、可愛いメルちゃん服が出来て心が晴れました照れ


今日からまた頑張ろう。



ではクローバー