アメリカでしのぐウエイトレスのブログ -4ページ目

アメリカでしのぐウエイトレスのブログ

バカヤロー!って叫びたいときだってあるんです…。

スパイダーロール。


日本ではあまりなじみのない、ソフトシェルクラブを丸ごと揚げたものをのり巻きにした一品。

のり巻きの両端から出たカニの足が、クモの足のように見えるのでついた名だと思われるが、


センスねえよな。( ̄_ ̄ i)



いくら見かけが似てるからって、ムシの名のついた食べ物なんて食べたくないし、あえてクモを連想させることもなかろうに、と思うのは私だけだろうか…。orz



ソフトシェルクラブとは、脱皮したばかりの、ブルークラブと呼ばれるワタリガニの一種。油で揚げて殻ごと食べる。

カニが脱皮するのは初夏から秋口までなので、本来その間がシーズンなのだが、冷凍物が出回っていて、年中手に入れることができる。でもやはり、シーズン中の新鮮なものはうまい。


よくスシレストランで見かけるものは、もちろん冷凍物だが、我が職場はおされなレストランなので、シーズン中だけスパイダーロールと、ソフトシェルクラブのアペタイザーをメニューに載せる。


ソフトシェルクラブのアペタイザーもまた、スシレストランのアペタイザーとしては定番で、丸ごと揚げたカニを、数等分に切り分け、ポン酢と共にサーブする店が多い。



そうかそうか、ソフトシェルがシーズンだもんな。(^-^)/


若い男性客、独り言のようにそういうと、迷わずソフトシェルクラブのアペタイザーを注文。


小ぶりのソフトシェルクラブが2匹盛られたアペタイザーの皿を、彼の前に運ぶ。



すると彼、カニを箸でつまみあげて裏側をのぞいたり、一切れ一切れつついて何かを確かめたり、

挙動不審。(((゜д゜;)))



ちょっと。(`-´)/


そして、やはり呼びつけられた。orz



はい、何でしょう。(;^_^A



このカニ、見て。(-""-;)


かわいそうに、がんばって脱皮したばかりなのに、捕まって油で揚げられてしまった、二匹のカニの無残な姿がそこにはあったが、それが何か?


ほら、こっちのカニはOK。ツメも足もちゃんとある。でも、こっちのカニ。(-""-;)


彼は、箸でもう一方のカニをつつく。


ツメが一つと、足が一本ない。ヽ(`Д´)ノ



はあ。(;^_^A

お客様、こちら天然のものでございまして、すべてがカンペキというわけにはいきません。こういうものも中にはあります。(;^_^A


イヤだ。ボクは、こっちのカニみたいにきちんとツメも足もそろったものが食べたい。( ̄^ ̄)



ったく、聞き分けのない。。。orz



えと、今日はカニが小さめであったこともありまして、多分キッチンでは、お客様ができるだけ公平になるようにと、完全なものとそうでないものとを二匹一組にしているのではないかと思われますが。(;^_^A



とりあえず、ツメがないからって別のものとは代えないよ、という防具を使ってみた。



キミの言うとおりだとすれば、シェフはみんなが同じものを食べられるように考えたからだということになるね。



はい。そのとおりです。(;^_^A


よかった、分かってくれたか…。(T-T)



そうは思わないな。だって、…。( ̄^ ̄)


……。(-""-;)

まったく、両足思いっきり伸ばしたって手のひらサイズギリギリの小さなカニのツメ一つごときで、



じゃかあしいわい。


ま、乗りかかった船だ。最後まで聞き届けてやるから、だってもヘチマも全部言ってみろってんだ。


みみは、ひらきなおる、を使った。



いいかい、よくこのカニを見て。


彼は箸でツメのないカニをつんつんした。そして、箸の先で、足があったであろう場所を指した。


ほら、ここ。足がないよね。断面の感じからすると、たぶんキミが言ったとおり、調理する前から足はなかったって感じだ。


だろ?だから、さっきからそう言ってるじゃんか。



でも、ほらこっち。


今度は、ツメのなくなった、ツメの付け根の部分を指す。


ほら、こっちの断面はフレッシュだよね。元々なかったって感じじゃないよ。┐( ̄ヘ ̄)┌


それがどうかしたか?



これが、どういうことかキミ分かる?(-_-メ


さあね。めんどくさくて考えたくもない。

だいたい、手足のもげた断面をぢっと観察するほど悪趣味じゃないし。

みみは、どく にやられた。HPがどんどん減ってくる。




料理したあと、誰かがキッチンでボクのカニのツメを食べたってことだよ。

(゙ `-´)/



なんですと?

敵の攻撃にあい、みみは、どく状態がなおった!


確かに、客の食べ残しを食いあさる、いやしいバスボーイや皿洗いを見ることはたまにあるが、シェフが、作りたての、これから客に出そうとする料理をこっそりつまみ食いするワケないじゃないか。



よくもまあ、そこまで考えつくもんだ。

そんなことを想像できるってことは、もしアンタがシェフだったら、そういうことをするってことなんだろうな、多分。( ̄ー ̄;


みみは、もうそう、を使った。



しかし、いちおうの常識は持ち合わせている我がシェフたちは、そんなことするわけない。

するわけないが、クレームに対応しないわけにはいかず、きちんとツメと足が揃ったカニと取り替えることでカタがついた。


ふと気づくと、一部始終を見ていた隣のテーブルの常連客は、下を向いて口を押さえて笑っていた。

そういや、彼らもソフトシェルクラブのアペタイザーを注文していた。


じょうれんきゃくは、みみに、われにかえる、を使った。


常連客のテーブルにアペタイザーを運ぶと、彼らは大げさに皿に顔を近づけ、



おおお、これは、カニのツメが一本余計についているね。ヽ(゜▽、゜)ノ



もちろんそんなことはない。彼らの、隣のテーブルのクレイマー客に対する皮肉を込めた冗談なのだが。


みみは、おおわらい、ではなく、ふきだす、で、くれいまーを攻撃した。




女性2人客。どうやら愛ある二人らしい。(・・。)ゞ


そんなの特にめずらしくもないが、私の中に、彼女達のステレオタイプとして、


注文が細かくて神経質。

チップが安い。


の二つがあって、それと気づくと、やはり注目してしまう。





そんな彼女達、なかよくスシメニューをみながらあれこれ注文。


一方の女性は、ベジタリアンだった。

アメリカのスシレストランは、ベジタリアンタ対応もふつーに出来るのが、ふつーと違うところ。


カッパ巻きだけでなく、茹でた野菜を巻いたベジタブルロールとか、アボカドロールとか用意されているのだが、彼女、スシ(握り)が食べたい、と、ごねる。


仕方ないので、スシマンに頼んで、茹でた野菜とか、漬物とかを握ったものを、5つ6つ皿にかわいく並べて出した。



すると、それを見た連れの女性客。


あ、それ、かわいー。いいわね。私も食べたいわ。ヽ(゜▽、゜)ノ



が、あいにく彼女は、炭水化物を食べない星人。


さっきから、サシミばかりを食べている。



以前にも書いたと思うが、シャリの上にネタが乗っているのがスシ、シャリのないものがサシミ、というのがアメリカ人の認識。

なので、アメリカには奇妙なサシミがたくさん存在する。


イクラのサシミ、玉子焼きのサシミ、ウナギの蒲焼のサシミ、等々。考えつく握り寿司はすべて、シャリを除けばすべて、サシミとなる。



彼女がそのとき食べていたものは、なんと、イナリのサシミ。(((゜д゜;)))


おいなりさんの皮だけ食べる機会なんてなかろうに、どこで味を覚えたのだろう。

炭水化物は食べない!などと言っておいて、どこかでこっそり食べてるんぢゃないか?( ̄ー ̄)



で、彼女、連れ合いの前に運ばれた野菜のスシを、自分にも作って欲しいと言う。当然、



サシミでお願い。o(^▽^)o



はあ。(;^_^A


この場合、流れ的に、野菜のサシミ盛り合わせ、とでも言うべきなのだろうが、出来上がったのは、


どう見ても、



平たく盛った漬物みたいだ。orz





彼女達の関係も、食のスタイルも、そして、アメリカのサシミも、


奥が深すぎて、凡人の私には、なかなか理解できない。



前回の記事「びっくり」についたH系のコメントを削除しようとして、いただだいた他のコメントもまちがって削除してしまいました。


ダラダラ更新ブログに訪問してくださって、わざわざコメントまで置いていってくださった方、

ほんと、申し訳ありません。これに懲りずにまた寄ってください。


みみ



え?


FOREVER 21が日本上陸、で、行列????



orz



そうなんだ。。。。




ある意味、クリスピークリームに行列、より驚いた。

アメリカ人は、すぐ思ったことを口にする。



人が身につけているもの、服装、髪型などが、好みだったら、すぐ口に出して、


それ、すごくいいわね。


とか、


これ好きだわ。


などと、言うのも、アメリカ人らしい。



友人同士の会話のなかだけでなく、通りがかりの赤の他人にも平気で声をかける。



タイをしめてダイニングに立てば、一日に100回くらい、



そのタイいいね。(o^-')b


と、客に声をかけられる。



ネクタイ姿のウエイトレスを見たら必ずタイを褒めること、と、学校で教わったのか?



でっかいキャラクター付きの部屋着で出かけ、早々に買い物して帰ろうとグロッサリーに駆け込もうとしたとき、

後ろから、推定年齢5歳くらいのうら若き男子に声を掛けられた。


ボク、キミのそのTシャツ、好きだよ。(・∀・)



母親同伴のナンパは初体験だ。

街行く人に声をかけて、いいところを見つけて褒めましょう、という、幼稚園の宿題かもしらん。



まあ、こういうの、アメリカ人にとって挨拶程度の感覚なので、それほどの意味を持つものではない。

当然、店員のリップサービスとしても使われることもあるし、ワレワレも、客とのコミュニケーションツールとして、重宝している。


ぶすっくれた客に口を開かせるには最適だし、なるべく機嫌よくお帰りいただくには、何かこういったコミュニケーションで印象をよくするのが得策である。


そんなワケで、注意深く客を観察するのだが、やはり、幼い頃から、この手のコミュニケーションに慣れている敵には勝てず、相手の方から声をかけられることの方が断然多い。




ペンを片手に、女性三人組のテーブルのオーダーを取る。


すべての注文を聞いて、もう一度確認。そして、テーブルを去ろうとしたところ、中の一人の客に声をかけられた。



そのペン、ステキね。(*^ー^)ノ


え、これですか???(;^_^A


愛用のオンボロボールペンである。



そうよ。ノック式なの?はじめて見たわ。(^-^)/


あっけにとられる私の前で、彼女は満面も笑み。

私はその場で数秒固まった後、我に帰ってサンキューといった。




ステキ ノック式 はじめて見た


彼女の言葉を頭のなかで繰り返して、自分なりに解釈してみた。



彼女は、ボールペンといえば、1ダース2ドル程度で売っているキャップのついた黒いやつ、というイメージしかない、彼女ワールドで生きている人。


ウエイトレスはみな、キャップのついたダサいボールペンを使っているものだと思ったのに、ノック式ボールペンを使うウエイトレスがいたなんて、なんてオサレなのかしら、と驚いた。


未開の東の果てから来た移民が、ノック式のボールペンなんて文明の利器を使うところを初めて見た。あなたがここまで、人間らしい生活をできるようになって、アメリカ人として私はうれしい、と彼女は感動した。



彼女は、誰でも良いところを見つけて褒める、という前向きな人間だが、私には、ボールペン以外ほめるところがなかった。



orz



妄想ははてしなく広がって、


ときどきノックすると空中分解して部品がバラバラになってしまうためテープで固定された、愛用のアメリカ製のダサいボールペンを、指でパチパチさせた。