地域での困り事を相談して


行政との橋渡しの役割りをしてくれる


民生委員さん


一人暮らしの義理母を


何かと気にかけて様子を見に行っては


義理母の嘘をうのみにし


私に確認の連絡が入ります


自分の親ならありがたいと


思うのかも知れませんが


いちいち反論することに疲れます


知らんがなと言いたいですが


相手はそーは思ってないみたいです


結局、何も解決しない問題に


自分の時間をうばわれます


おひとりでお寂しいんですよ


聞きたくないでしょうがお伝えしときますね


こちらから聞いてもないことや


聞きたくないと思っているなら


言わなければいいのにと


考えてしまうのは


私がひねくれてるからでしょうか


きっと訪問して理解できないことがあり


もやもやしてこちらに連絡してくるんだと


思いますが


最終的に私がもやもやします