夜になると

父にもっと話しかけたらよかった

もう少し、母に優しく接してやればよかった

 

二人の寝顔を見ると

不安と自己嫌悪に陥ります。

 

介護と向き合って

自分の不寛容さを思い知りました。

 

どんどん出来ないことが増えるのは

父や母のせいではないのに。

 

 

うちの子犬

おしっこシートの躾は、前の飼い主さんに教えてもらっていたようで

何の苦労もなかったけど

最近は、外すことが増えました。

 

シートの面積が、どんどん広がってます目

外したところで、腹も立たない。

 

来年2月で11歳。

シニア犬だもんピンクハート  まかしといて~OK

 

 

親とはえらい違いやな。

自分でも、思います。

 

 

 

動物病院の待合室で

隣に座った方とお話ししていて

 

「子犬からじゃなくても、懐いてくれるんですね」

と言われました。

 

 

うちに来た頃は

自分がいる部屋のドアが開くたびに

入ってくる人間に必ず駆け寄って

 

みんなに可愛いと思ってもらおうとしてる気がして

とても切なかったけど

 

今じゃあ、知らん顔ですよ。 と言ったら

笑っておられました。

 

 

シニアになって、動きが鈍くなっただけじゃなく

本当の家族になっているんだと思います。

 

 

何ができても

何ができなくても

何もなくても

大好きな気持ちは、変わらない。

 

 

世の中の、悲しいニュースを通して

家族の無償の愛の大切さを感じます。

 

 

病気と闘っておられる人、ワンコ、ニャンコ

何も出来ないけど、祈っています。