今回、一番強く思ったのが
「私が仕事中に被災したら」でした


今までは娘は職場の託児所、息子は職場の近くの幼稚園
転勤予定で自宅と職場が遠くなるので、子供たちのところにすぐに行けない
それが一番不安で


息子とは約束をしました
必ず迎えに行くから小学校の体育館の入り口で待っていて、と
息子の通う小学校は地域の避難所に指定されているので、管理する人がいてくれるはず
体育館が使えない場合には、先生の指示に従って、と

大勢の人でごった返しているとなかなか合流できないので、
待ち合わせの場所は詳しく決めておいたほうがいいそうです

電車通学の場合は最寄駅で待つように伝えるといいそう
駅が危険な場合は周りの大人じゃなく、駅員さんの指示に従うように


持たせる物
*飲み物と食料(カロリーメイトやチョコレートのようなかさばらなくて高カロリーの物)
飲み物の容器は捨てない(配給のお水をもらうのに使える)
普段学校には持たせられないけど、お出かけの時は習慣にしようと思います

*10円玉と連絡先を書いたメモを持たせる
非常時、公衆電話は無料で使えるようになるけれど、アナログ式では最初に10円玉が必要になるそう

*ホイッスル
閉じ込められた時に体力を使わず存在を知らせられる

*スマホも考慮
災害時電話よりSNSなので、子供に持たせるのに抵抗あるけど、災害時にはキッズケータイよりいいのかな


学校にも災害時の対策を問い合わせすることも必要
概要は資料をもらっているんですが、我が家の場合を想定して一度聞いてみたいと思います


あとはコミュニティーの繋がりも深めて行きたいな
災害時に限らず、子供を育てていく上で繋がりは必須
ママ友だけに限らず、ご近所さんと交流していきたいな、思います


自分自身も

*車のガソリンは常に半分以上入っているように
*職場から最悪の場合歩いて帰れるように通勤は歩きやすい靴で
*しばらくは娘は職場の託児所なので、ベビーカーを車に乗せ、抱っこ紐を携帯
*軽食・飲み物を持ち歩く
*ホイッスル携帯


を心がけたいです


時間が経つと段々薄れてしまいますが
「もし、いま起きたら…」という危機感を持ち続けることが、備えなんだと思います