食道がんサバイバー・ミミの「ココロにピースを」

食道がんサバイバー・ミミの「ココロにピースを」

経験者として女性目線で発信するブログです。

こんにちは🌞

 

ミミです💕

 

 

今日は快晴💖

とっても気持ちのいい空模様です😍

 

2日前には、せっかく洗って仕舞ったヒートテックやフリースを、引っ張り出すような寒さでしたのにね!!

 

 

 

三寒四温の言葉通り、この時期は気候も不安定です。

 

そして、木の芽時という言葉があるように、この時期は自律神経も乱れがちで、春のウキウキした気分とは裏腹に、体の不調を訴える人も多いですね💦

 

 

例に漏れず私も、ここ1ヶ月半近く体調不良が続いてます💧

 

 

昨夜食がんリングスの定例交流会がzoomで行われたのですが、そこでダンピング症状のことを話してみました。

 

 

前回のブログで、ひどい下痢をしてたことはお話ししたのですが、あれからちょっとしてお腹の調子は良くなって来たものの、後期ダンピングの症状が何度か出ました。

 

 

食事をしてから2時間くらい経って、突然気分が悪くなって来て、立っていられない感じになります。

 

もう随分と長い間、そういう症状は出てなかったので、自分でもびっくり!!ガーン

 

 

その日は、うちから歩いて10分くらいのところ、週二回私が働いているところの違うフロアで、イベントのお手伝いをすることになってました。

 

出かける1時間半くらい前に朝食を済ませて会場に着くと、いつもはなんてことなく上がれる3階までの階段が息が切れて、踊り場で休み休み上がっていきました。

 

何か変だなって思いながら会場に入って、受付を頼まれてたのでその打ち合わせをしていたら、なんて表現をすればいいか、内臓が下に下がるような感覚

だるさと気持ちの悪さが一度に来たような感覚に襲われて、思わず椅子に腰掛けてしまいました。

 

ちょっと気分が悪いと周りに伝えて、準備は外させてもらい、その後しばらくその状態が続いてましたが、時間の経過とともに少しずつ楽になり、イベントが終わる頃(2時間)には普通に戻りました。

 

多分1年半から2年ぶりくらいの症状だったので、まだこんなことも再発するんだと、驚きの方が先でしたショボーン

 

それからあと、また二回くらい起こってます。

 

 

下痢と同じように、いつ出るかわからない症状は、交流会でも何人かの方がおっしゃってました😓

10年経っても症状が出続ける方もいらっしゃいます。

 

注意していても出る時は出るし、出ない時は何もしてなくても出ない。

そんな感じですね😰

 

まぁ、なんとか上手く付き合っていくしかないんでしょうね。

 

そんな不調があって、今は身体のだるさを感じています。

 

私には珍しく出かける気力が湧かないというか。

 

 

そう言った中でも、仕事はなんとかこなしていますし、🐶とのお散歩は毎日の楽しみの一つです😉

 

いろんな草花を見たり、🐶仲間と会って話をしたり😘

 

利休梅もきれいに咲き始めました💕

 

ベランダの花たちも目を楽しませてくれてます😍

 

 

 

ラベンダーの花もあとひといきラブラブ

 

 

 

 

来月くらいになれば、また調子も戻ってくるかな

 

それを楽しみに、日々過ごしていこうと思ってます😊

 

 

 

それではまた💕

 

 

 

今日もご訪問ありがとうございました💐

こんにちは🌞


ミミです😊



なんだかポカポカと良いお天気ですね💕



ここ数日の暖かさで、いろんな花が一斉に咲きだし、我が家の🐶とのお散歩も、ウキウキとした足取りで出かけています😍





母の法要から戻って来て、3日目くらいに疲労がピークになり、昨日あたりやっと回復したところです💦


歳をとると、疲労が出るのも回復するのも遅くなるんですね〜😭



お腹の方は



呉に帰ってる間はなんとかもってたのですが、帰る日の朝、私の呉のソウルフードの一つ、フライケーキを一つ食べたところ、広島駅に着く前からお腹がゴロゴロ💦


広島駅でトイレにまっしぐらでした滝汗



因みに、フライケーキというのは、例えれば外側がカリカリしたあんドーナツのお砂糖がついてないようなもので、物心ついた頃から慣れ親しんでるお菓子です。


呉を離れてる人は、帰ると大抵の人がほぼ食べると言っても過言ではありません👍💕


でも、やはり揚げ物は、もう無理かなえーん



こちらに帰って来てからは、なんとなく落ち着いた感じなのですが、完全に戻ったとは言い難い状態です。



それでまたかかりつけの病院に相談に行って来ました。



先生曰く、食べ方や食べる量が普通に戻って来て、つい注意をしないで食べてしまうのが理由の一つかもしれませんね。

消化剤とビオフェルミンは、一気にやめずに徐々に様子を見ながら減らしていけば良いでしょう、と。


と言うわけで、追加の薬をもらって来ましたウインク



そうですよね〜。


なんでも食べられるようになった頃には、食べ方とか時間とか注意してましたが、最近は食べることにあまり注意することなく食べてますもんね😅



お腹の調子が悪くなってからは、白米を食べるようにしてたのですが、考えたら、白米だとあまり噛まないんですよね。

それで、また元の発芽玄米に戻して、時間をかけてしっかり噛むことにしました。



まだ少し不安定な状態ですが、しばらくまたこの食べ方を続けてみようと思います。





今日は、ベランダの草花や朝のお散歩の時に、ウキウキ気分で写真を撮って来ましたハート






クリスマスローズとローズマリー。ラベンダーは蕾が膨らんできてます😍


私の一番好きな花の香。沈丁花


うちの周りは、桃の花の産地です😊


ここのお家の方にお尋ねしたら、『おかめざくら』という種類だそうです。一気に満開になって、濃いピンクが青い空に映えて、肉眼で見るととても綺麗です💖



それではまた次回😊



今日もご訪問ありがとうございました💐

こんにちは晴れ

 

 

ミミです😊

 

 

ここのところかなり暖かい日が続いてますね💕

着るものが少し薄くなって、身軽になる日も増えてます照れ

 

 

 

 

前回のブログから、ちょっと間が空いてしまいましたが、先週金曜日から月曜日まで、母の七回忌で呉に行ってました。

 

 

今回は長女と孫達と一緒で、孫達との旅行は初めてだったのですが、いやぁもう、大変でした💦

 

子供のパワーって、本当にすごいですよね滝汗

 

 

 

 

 

 

前回のブログで、耳鼻科に行った後大学病院で検査を受けたことを書きましたが、実はその時から酷い下痢が始まり、途中で病院に2回行ったのですが、なかなか治らず、呉に行く前日まで続き、せっかく増えた体重も、2キロ減ってしまいました💧😓

 

 

その体力のない時に、小さい子を連れての帰省は、自分でもよく体力が持ったなと思うくらいです。

 

 

 

下痢が始まってから、やっと5日目に病院に行けたのですが、その時の診断名はウイルス性胃腸炎、それもなおりかけてるということで、消化剤と整腸剤の処方だけでした。

 

でも、過去に何回かやってますが、今回は全く吐き気も熱もなく、反対に食欲はあるのに食べると通過してしまう状態で、本当にそうかなぁとちょっと疑問符??もあるにはあったんですよねアセアセ

 

多い時は1日で11回トイレに駆け込み、術後のダンピング状態の時を思い出してしまいましたゲッソリ

 

 

そして、その一番酷い日は、孫の幼稚園の造形展で出かけ、トイレを探し歩くのにも苦労しました😓

 

それで次の日もう一度病院に行って、下痢止めをお願いしたのですが、下痢は止めては行けないと言われました。

 

確かに、今までは私もそう考えていたのですが、さすがにその時点で下痢のみ6日も続いてると、この時も本当にウイルス性胃腸炎って思いました。

 

その日はいつもの院長先生ではなく、結局話の最後に、食道がんの手術したことが影響してるのかもしれないと言われたんですねガーン

 

えっ、今更!?ガーン

 

 

 

自分の感覚では、原因がわからない感じでしたが、上手い具合に呉に行く当日から、なんとか止まってくれ、新幹線の中、旅先でトイレを探し回ることもなく、本当に良かったと思ってます笑い泣き

 

 

 

 

母の法要では、三回忌に会って以来の親戚とも会い、皆私のことを心配してくれてたので、こうして会えたことをお互いに喜び合うことが出来ました。

 

バタバタとした日を過ごし、それでも無事に母の法要を済ませ、慌ただしく帰路につきました。

 

 

 

 

行きは曇り空で全く見えなかった富士山🗻でしたが、帰りの新幹線からは、とっても綺麗にその姿を見せてくれました💕

 

 

 

 

やはり富士山🗻を見られると、いっぱい元気をもらえるような気がします🥰

 

 

それではまた照れ

 

 

 

今日もご訪問ありがとうございました💐

こんにちは🌞

 

 

ミミです😊

 

 

今日は風が冷たいものの、太陽の光がいっぱいで、嬉しくなります💕

 

ベランダのクリスマスローズも蕾がだいぶ膨らんできましたラブ

 

 

 

 

今日はタイトルにあるように、朝から大学病院の耳鼻咽喉科に検査をしに行ってきました。

 

 

 

食道がんの検査以外でこの病院を訪れるのは久しぶりですが、ここに来た経緯をお話しします。

 

 

私は朝晩喘息の薬を吸入してるのですが、そのあと口の中をよく濯がなくてはならなくて、年末だったか年明けくらいから、朝喉から薄茶色の痰が出ることがたまにあって、ちょっと気になってました。

 

 

初めの頃は、晩ごはんの後チョコレート食べたのが、歯を磨いても喉の辺りに残ってたのかな

くらいにしか思ってなかったんですが、それが週に2回になり、3回になり、とうとう1月末には血🩸が混じってるのがわかるようになってきました😱

 

 

 

先週大腸内視鏡の結果を聞きに行った時に、先生に聞いてみたら、「上咽頭炎じゃないかなコロナの後遺症でよく聞くんですよ、耳鼻科に行ってみたら❓」って言われたんですね。

 

それで耳鳴りで通ってる耳鼻咽喉科が、上咽頭炎も専門なので、診てもらいに昨日行ってきたんです。

 

 

鼻からファイバースコープを通して中を診て、何もなかったのですが、出血があるということは他の病気も疑ってみなくてはいけない、例えばガンとかを調べたほうがいいから、紹介状を書くからT大学病院に行って検査してくださいって言われてしまいました😱😨

 

このT大学病院は、私が食道がんの手術をした病院で、だいたいこの地区の病院だと、ここを紹介されます。

 

 

ちょっと思ってもみてなかったことだったので、えっ!?💦って感じで会計を待ってたのですが、多少ショックだったのはその時だけ。

 

会計が終わって駅に行き、そこでお蕎麦を食べたら普段の自分に戻ってました😝

 

 

帰りの電車の中で、そこの大学病院の耳鼻咽喉科外来を調べたら、今日ちょうど腫瘍専門の先生の診察がある日だと気がつき、それで朝イチで行ってきました。

 

予約を入れるとかなり先になるのがわかってたので、待ち時間が長くても、予約なしの方が早いと思って即行動!

 

 

耳鼻咽喉科は、座るところがないくらい混雑してましたが、思ったよりも全然早く、1時間半くらいで呼ばれました。

 

 

昨日と同じようにファイバースコープで鼻の中を診ても何もなく、MRICTかということでCTを撮ることになりました。

 

 

いつもCT検査をしてる場所です。

 

結果、副鼻腔にも何もなく、出血の原因は分からずじまい。

 

とりあえずいつもの耳鼻咽喉科に戻り、上咽頭炎の治療をしてみることになりました。

 

Bスポットという治療らしいです。

 

咽喉頭のがんではないことにホッとしましたが、また治療に通うのも面倒だなって正直思ってます。

 

今のところ本当にちょっとの出血だけで、痛みも何もないのですが、治療した方がいいのかな〜

 

どなたか、こんな経験はありませんか

 

 

 

 

 

病院から帰ってすぐにまた🐶との散歩に行き、帰ってから疲れて寝てしまった私です😅

 

 

それではまた次回

 

 

 

 

今日もご訪問ありがとうございました💐

こんにちは🌞

 

 

ミミです😊

 

 

 

 

ここのところ昼間は暖かい日が続いてますね💕

 

昨日は昼間の🐶お散歩は、コート無しでパーカー着て行けました。

 

 

 

一方でトルコでは大地震があり、お隣のシリア含めて、かなりの被害が報道されてます💧

 

 

これ以上犠牲者が増えないように、祈るばかりです。

 

 

 

 

さて、2週間前に受けた大腸内視鏡検査の結果を、昨日聞いて来ました。

 

 

あまりというか、ほぼ心配も何もしてなかったのですが、結果は過形成性ポリープということで、悪性初見は見られないとのことでした。

 

それと同時に、12月末に受けた肺がん検査の結果も、以上なしでした👍

 

 

これでしばらくは心配ないかなと思ってますニコニコ

 

 

 

 

前回のブログで、酷い逆流が起こったことを書きましたが!あれからちょくちょく軽い逆流が起こってます💦

 

引っ張り出した三角クッションは、ベッドの🛌定位置に鎮座してます😅

 

 

前回の時は食べ過ぎとか、アイスクリームを食べたからなったのかなって書きましたが、

 

実は大腸内視鏡の検査の前日、そう、検査食を食べてたあの日、空腹だったにも関わらず、逆流が起こったんですね😨

 

もうこうなったら、食べ過ぎだろうが空腹だろうが、何かを食べたからとか関係なく起こってしまいます💧

 

 

それで、昨日結果を聞いた後そのことを相談したら、頓服的な薬があるから、逆流が起こった時に飲むように出しますと言って、処方箋を出してくださいました。

 

 

どんな薬かなーと調剤薬局で受け取ったら、

 

 

なんと!!

 

 

 

 

 

あの例のスライムみたいな液体の薬でした😣

 

 

手術後しばらくしてからやった内視鏡検査で、胃に爛れが見られるということで処方されたあの薬です。

 

 

その時は14回、1週間きっちり飲んでくださいと言われて、クッソまずい(下品ですみません🙇‍♀️)糊のようなスライムのような得体の知れない飲み物を、我慢して飲み切りましたが、またこれかいガーン

 

って思いましたよ〜💧

 

 

 

でも、今回は続けて飲むわけじゃないし、あの苦しみから救われるのであれば、ありがたく飲ませていただこうと思っています🤣

 

 

そういえば、喉頭がんを心配してた友達から、検査の結果がんは認められず、加齢によって喉の痛みと嗄声が起こってるって言われたと連絡がありました❗️

 

 

私も人ごとながら、ほっとしました。

 

ヨカッタ、ヨカッタ😊👍

 

 

 

それではまた次回💕

 

 

 

今日もご訪問ありがとうございました💐

こんにちは晴れ

 

 

ミミです😊

 

 

 

 

昼間は本当にお天気が良くて、結構寒くても🐶の散歩をするのには、とっても気持ちがいいです😊

 

 

 

 

さて、昨日の夜は食がんリングスの女子会がzoomで開催されました💕

 

いつも通り活発な話し合いで、あっという間に2時間がすぎてしまいましたウインク

 

 

 

参加者は、私も含め13人でしたが、先月手術をされたAさんから、術後の食事のことで質問があり、手術をされた方に、順番に経験をお話ししていただきました。

 

 

皆さん術後1ヶ月くらいの時は、まだまだ食べ物はあまり食べられず、体重も減ってしまうけれど、大体3ヶ月、100日くらいから、食べられるようになってくるというお話しでした。

 

3ヶ月、半年と、だんだんと食べられるようになって来て、自分の体に慣れてくるというか、食べ方も上手くなってくる感じでしょうか。

 

 

 

私のことを言えば、術後1ヶ月の頃は、退院してから一番辛い時で、ほぼ食べることができず腸瘻を頼ってた時期です。

 

 

退院する時に、「これから23ヶ月したら、胃管再建をした吻合部(縫い合わせたところ)が狭窄を起こすこともあるけど、ミミさんは合併症も全くなかったから、多分それはないと思います」と言われたのに、退院して1週間もしないうちに狭窄を起こし、救急外来に行く羽目になりました💦

 

 

それでも、まだ術後の腫れがひいてないため、拡張手術はできないと言われ、腸瘻で栄養をとるしかないと病院から返されましたタラー

 

 

それからは今度は吐き気がずっと止まらず、12時間くらい眠れる以外は、退院して1ヶ月後に拡張手術をするまで、延々と吐き気に悩まされていました

 

主治医も、その吐き気の原因がわからないというだけで、あの時ほど辛い時期はなかったと思いますえーん

 

何も食べてないのに続く吐き気。

 

そんな時に観るテレビの、なんと食べ物の番組やコマーシャルの多いこと。

 

大食いタレントが出て来て食べるところを見ると、さらに吐き気が増す、そんな悪循環でしたゲロー

 

その時期は、もうテレビも見ないで、YouTubeで音楽を聴くことが多かったかな

 

 

結局退院後3ヶ月足らずの間に、3回の拡張手術を経て、やっとものが食べられるようになった時の嬉しさ照れ

 

そのあともしばらくは、156回に分けて、食事を摂ってました。

 

 

昨夜のAさんの質問に答えたほとんどの方は、術後食べられるようになっても、だいたい元の8割くらいという方が多かったように思います。

 

食後のダンピングなどもありますしね、皆さんそれぞれ工夫して食事を摂られてます。

 

 

 

私はもともと一人前が食べられなくて、だいたい68割くらいしか食べてなかったのですが、術後の食べられない時を過ごして、食べることに貪欲になってしまいました😅

 

で、現在は、一人前どころか、それでも足りずに、食後は甘いものを食べないとおさまらなくなってます😂

 

 

甘いものは嫌いだったのに、お酒を飲まなくなったせいか、体が糖分を欲しがるというか、和菓子(あんこもの)、チョコレート🍫、クッキーは必需品になってしまってますてへぺろ

 

 

おかげで体重はそれまでより増え、もともと痩せっぽちだったので、だいぶん人間らしくなって来たかなと思ってます笑

 

 

食べ物にはちょっと貪欲になってしまいましたが、今は執着は手放すことにしています。

 

 

私の持論なんですが、執着してしまうと、なんだか反対の方向に行ってしまうような気がするんですねビックリマーク

 

例えば、体重が増えない、増やさなきゃ!!と思えば思うほど、増えるよりも減ってしまうアセアセ

 

 

そんな気がするだけかもしれませんが、私には当てはまるかなぁガーン

 

 

だから、何とかなるって感じで、あまり気にしないようにしてます。

 

 

 

いっぱい病気をして来たけど、頭の中から病気だということを忘れるようにして来て、

それで乗り越えられて今日までこれたからかもしれませんね。

 

 

それよりも

今日1日を、どうやったら楽しく過ごせるかな

そんなことをまず考えるようにしてます🥰

 

 

朝目が覚めて、一日いろんなことをを感じられる幸せに、毎日感謝の気持ちでいっぱいです💖

 

 

辛いときはそのことだけにフォーカスしがちですが(私もそうですけど)何とかなるっていう気持ちも大切ですよねラブラブ

 

 

 

 

 

それではまた次回ウインク

 

 

 

今日もご訪問ありがとうございました💐

こんばんは😊

 

ミミです💕

 

 

 

昨日から、本当に寒いですね❄️

 

雪でかなり交通も乱れて、電車の中に長時間閉じ込められてしまったところもあったようですが、皆さん大丈夫ですか

 

 

我が家も昨夜はエアコン24℃設定で寝たのに、夜中つま先が冷たくて、何度も目が覚めてしまいました💦

 

 

6時に起きた時に、手元のスマホで室内の温度を見てみたら、なんと11℃😱

 

えっ! うちの🐶アセアセと思い飛び起きて、すぐにホットカーペットと、もう一台のエアコンをつけました。

 

外気温はその時点で−3℃

 

寒いわけですよね😨

 

 

私は、こんなに体が冷えるのは、別の意味かと思ってました。

 

 

 

実は昨日、大腸がんの内視鏡検査を受けて来たのですが、強制的に腸をきれいにするために下剤を飲み、その影響でまだ脱水状態になって、末端が冷えるのかなと思ってたんですね。

 

ても、そうではなかったようです。

 

 

202011月、食道がんの手術をする前に、転移がないか大学病院で腸の内視鏡検査をしたのですが、鎮静剤を使ったのにも関わらず、4回も激痛で目が覚めたてしまいました😱

 

終わった後、医師が謝ってましたが、二度とここで検査をするのは嫌だと思い、先月いつものかかりつけの病院の院長に相談したら、うちでやった方は痛がってたことがないと言われたので、思い切ってお願いしました。

 

 

そして昨日の検査になったのですが、

一昨日朝から検査食を食べることになりました。

 

 

おかゆはまだ良かったのですか、その他は添加物の味が舌👅に残り、検査食でなければ食べないなぁと思いながら食しました😓

 

 

前に大学病院でやった時とメニューは違ってましたが、今回本当に物足りなくて、お腹が空きまくり💦

お茶やお水を飲んで、空腹を満たしてました😅

 

寝る前に下剤を飲み、朝6時に起きてまた下剤。

 

病院に着いた頃にはすっかりお腹も空っぽになってました👍

 

 

それから準備に入ったのですが、部屋はそんなに寒くなかったものの、手が冷たくなってたのと脱水で、血管が縮こまって全く出ない😱

 

いつも失敗しないベテランの看護師さん2人で、点滴用の針を入れるのを3回失敗し、最後院長に変わって、やっと2回目でルートを確保。

 

それから鎮静剤を入れ、いつのまにか寝てしまったようで、カメラを入れるところは覚えてないのですが、割とすぐに目が覚めて、右斜め後ろにあるモニターを、ギリギリ横目で見てましたキョロキョロ

 

 

お腹の中に違和感はあるものの、痛みはほとんどと言って無く、前回の途中までしかカメラが入らなかった というようなこともなく、丁寧に時間をかけて診てくださって、約30分くらいかな

無事終えることができました照れ

 

 

途中「ポリープが一つあるので切除します」と声をかけられ

 

終わってから、点滴に止血剤を入れますという看護師さんの声がけがありました。

 

 

着替えが終わって診察室に呼ばれて、説明を受けながら画像を見せてもらい、ここにポリープがあって、周りの組織と少し違うので取りましたと言われました。

 

説明を受けなければ、どこにポリープがあるのか分からず、かなり拡大をしてみて、やっと違いがわかる感じでした。

 

さすがだなって思いましたよOK

 

 

 

結果は2週間後にわかるそうです。

 

が、今回はそんなに心配はしていません😊

 

一応切除術をしたので、1週間は消化の良いものを食べるようにと印刷物をいただいて帰りました。

 

これで空腹から解放されると、遅いお昼ご飯はお豆腐を入れたお粥にしました🥣

 

 

内視鏡検査は、本当に技術の違いに雲泥の差がありますね。

 

ここの病院にお願いして、安心して検査を受けることができて、本当に良かったと思った1日でした😝

 

 

 

 

それではまた次回😉

 

今日もご訪問ありがとうございました💐

おはようございます晴れ

 

ミミです😊

 

 

朝からお日様がいい気持ちです💕

 

昨日は大寒だったのに、そんなに寒くなかったですね!

 

でも、10年に一度の寒波がこれからくるとか💦

 

この寒さの中、隣の畑の梅の木は、6〜7分咲きまで花が開いてます🌸

 

 

 

暑いより寒い方が好きですが、寒すぎるのも嫌ですね。

 

 

 

 

 

実は

 

 

 

昨夜、今までで最大の逆流が起こってしまいました😱

 

今月5日、11日と、二度のギックリ腰がやっと治りかけたところだったのに😓

 

 

私の日常は、もう手術前とほぼ変わらない生活になっていたので、完全に油断してましたガーン

 

 

昨夜は、晩ご飯を食べたあと、少ししてからゆーっくりお風呂に入り、ほかほかになって出て来たところで、アイスクリームを食べたくなって、ついついカップアイスを一個食べ切ってしまいました😅

 

ドラマを2本み終わった頃から、なんだか気持ち悪くなって来たんですが、その前に寝てしまおうとベッドに入ったんです。

 

この時点で、食道がんサバイバーだということは、頭から完全に抜けていました💦

 

 

ベットに入ってから2時間足らず。

喉に違和感を感じて目が覚めてしまい、

あ、まずいかもびっくり

と思って起き上がったんです。

 

でも、この時は気管の方に入ったわけでもなく、喉がチリチリするだけでした。

 

すぐに治るかなって思っていたら、それからが大変滝汗💦

 

咳が出始めて喉の痛みが半端なくなって来ました。

 

咳き込むたびに喉が焼けるようになり、いつも用意している薄い塩水を飲んでも、治るどころか苦しくなるばかり。

 

このうちお腹も痛くなって来て、トイレに直行💨💨

 

 

お腹は下すは気持ちが悪くなるわで、寝るどころではありませんでしたゲッソリ

 

ベッドの上で壁にもたれて、少し良くなって眠くなることもあったのですが、体を斜めにすると咳き込むの繰り返し💧

 

とうとう朝まで一睡もできませんでした😭

 

 

私は喘息持ちなので経験があるのですが、喘息が出た時は、横になると気管が潰れて呼吸困難になるのですが、それとほぼ同じ状態でした。

 

寝る前に、乳製品、それもアイスクリームを食べるなんて、逆流が起きるのは当然ですけど、

逆流の胃酸が気管を刺激したのでしょうか

 

夜中に暗がりで、押し入れから三角クッションを取り出し、それを敷いたのですか、結局横にはなれませんでした。

 

 

術後愛用してた三角クッション。久しぶりに登場です😝

 

逆流性食道炎の薬、タケキャブも、もうやめていいかなって思ってましたが、まだまだ必要なようです。

 

『災害は忘れた頃にやってくる』

 

この言葉がぴったり当てはまるような気がします。

 

呑気な性格ですが、やはりしっかり自覚してないといけませんね💧

 

唯一救いだったのは、今日仕事の予定だったのが、キャンセルでお休みになったということです❗️

 

まだのどはヒリヒリしてますが、眠くなればいつでも寝られるので、今夜の食がんリングス女子会までには、しっかり体調を整えたいと思います💪




(先程女子会の仲間から、女子会は来週だよ〜とお知らせがありました滝汗あせる


私の勘違いでした💦

すみませんガーン

 

 

それではまた😉

 

 

 

 

今日もご訪問ありがとうございました💐

 

 

 

 

 

おはようございます♪

ミミです😊


あっという間に1月も半分過ぎてしまいましたね💦

1日が秒速のように過ぎていってしまいます💨

ここ2日こちらは雨でしたが、今日は寒いですが、お天気が少し回復しそうです👍



先日眼の検診で眼科に行ってきました。

半年に一度来るようにと言われてるのですが、昨年の9月に行こうと思ってたのが、のびのびになってやっと行けました。

10ヶ月ぶりだなって思って行ったら、なんと‼️

実際は一年と4ヶ月ぶりだと言われてビックリびっくり

半年間も勘違いしてました😅💦


視力、眼圧、眼底検査を済ませたところで、視力は前よりも上がって両目1.2見えるようになってました上矢印

私、若い頃からど近眼で、視力は0.01あるかないかだったのが、9年前にメガネが合わなくなって作り直しに行ったら、その時は0.2になってたんですね〜!!


それから今日まで検査するたびに視力が上がり、とうとう1.2まで見えるようになってしまいました😅🤣(反対に、近くは全然見えなくなりましたが笑い泣き

周りからはどうやって治したの!?って聞かれるんですが、私にもわかりません??

私の身体の七不思議です😝



先生も元から視力が良いんだと勘違いされてたので、その話をしたら、そうなんですか??って驚かれてたので、あまりこういうケースはないのかな?

って言うか、目が良くなれば眼科には行かないか💦


視力検査で気になったのは、右眼は二重に見えるのに、乱視はほぼなくて、ちゃんと見えてる左目が乱視だって言われたことでした。

検査の時にも言ったのですが、診察の時に再度先生に話すと、瞳孔を広げて検査をしようと言うことになり、その結果、右眼の水晶体だったかに、一本筋が入ってて、そこが見る時に重なってしまうと、物が二重に見えるらしいんです。

わかったようなわからないような感じでしたが、まあまあそう言うことかとなんとなく納得。

言わば加齢の一つなんでしょうかタラー


抗がん剤の副作用で一気に進んだ白内障も、前回の状態を維持していて、緑内障もなし、眼底もとてもきれいということで、ホッとしました照れ

次回また半年から1年後に行けば良いようです👍


次に行くのは耳鼻科です。


こちらも抗がん剤の後遺症で耳鳴りがひどくなり、現在お薬とあとは自分でリバビリを続けています。

リハビリの仕方を教わって、以前よりかは耳鳴りも気にならなくなってきましたが、日によってまちまちですね。


抗がん剤の後遺症は、本当に人によってさまざま。

全くなんともない人もいれば、あっちこっち後遺症が出てくる人もいます。

私はこれでもまだ良いほうなのかな!?


薬の副作用って、抗がん剤だけじゃないですよね‼️

漢方薬でも出ますしね。


薬を使わないで治せるなら、それに越した事はありませんが、そうも行かず。

子供の頃から病気ばかりしてきた私は、いろんな薬の副作用と後遺症を経験してきました。

でも、なんとかここまでこれています😊👍

効果と副作用、どうやって付き合って行くかですね❣️


今日は今から、動物病院で🐶の診察です。


待合室でちょっとしょぼくれた顔になってます😅


相変わらず咳が出ていますが、薬をあれこれ変えて、根治は無理ですが少しは落ち着いてきたかな❓

飼い主も🐶も、病院通いがしんどいですが、まだまだ頑張ります😝😆


それではまた次回‼️


今日もご訪問ありがとうございました💐




あけましておめでとうございます🎍

 

 

 

あっという間に三ヶ日も過ぎてしまいましたが、お天気にも恵まれ、穏やかな三が日でしたね。

 

 

 

年越しは、大晦日、次女が車で迎えにきてくれて、次女宅で迎えました🔔

 

以前は全部作ってましたが、​​​​​​今年は作ったのは、お煮しめと菊花紅白なますと栗きんとんだけでしたてへぺろ

 

 

そして、2日はまたおせちを持って長女宅に行く予定が、家族全員コロナにかかり中止になってしまいました😱

 

 

作ったお煮しめなどは1人では食べきれないので、元旦にうちまで送ってくれた次女に3分の2持たせました😅

 

 

長女一家は、12人と熱が下がってきてて、あまり重い症状にはなってないようで、少し安心してます。

 

あとは後遺症が出なければ良いけど

 

 

 

 

 

今年は元旦からちょっと驚くことがありましたびっくり

 

 

大学の時に仲良くしてた同じクラスの男友達で、年賀状のやり取りだけは続けていたのですが、40年ぶりに電話がかかってきて、3日の昨日とある街で会ってきました。

 

 

私に会いたいと言ってきた1番の相談事は、がんに関することでした。

 

 

確か年賀状に、私が食道がんになったことと、会えるうちに会いたいから連絡くださいと書いたと思うので、それを見て連絡してきたんでしょうね。

 

 

会社の人間ドッグで要再検査になったのは、喉頭がんと大腸がんアセアセ

 

まもなく検査をするらしいのですが、その不安があるようで、私が食道がんになった時の気持ちを尋ねてきました。

 

その時の感情や、どう乗り越えたのかとか、とっても男性的な理論的な質問でした😆

 

 

 

ここでは詳しくは書きませんが、私のがんの経験、その捉え方について話しましたが、とっても熱心に聞いてくれてました。

 

それと、食道がんになる前、3年間カウンセラーの勉強をしていたのが役に立ったようです。

 

2年ちょっと前、高校で親友だった男友達を希少ガンで亡くしていて、2人だけしか深く話をしていませんが、男性は女性と違って周りに弱みを見せたくないって言うのがあるみたいですね。

 

もちろんそれぞれで違いはあるのでしょうけれど。

 

 

昨日会った友達はまだ癌と診断されたわけではないけど、その不安を話せる人がいなかったと言ってました。

 

亡くなった友達は、もう助からないと言うことだったけれど、私にはいつも本音を話してくれてました。

 

 

そう言う気持ちを話してもらえて、私はありがたく思うのと、ほんの少しでも役に立てたのかなと言う気持ちになれて、安堵の気持ちを感じることができました。

 

 

誰かの、何かの役に立ちたいと言う気持ちは、ある意味自己満足でしかないかもしれませんが、自分を高めていけるものだと感じています。

 

 

願わくば、彼が間違いだったよって報告してきてくれることを期待してます。

 

 

 

 

 

それから、ちょっと予想外の嬉しいこともありましたルンルン

 

これもまた昨日の朝でしたが、突然小包が届いて、何かと思って開けたら、12月初めに出した、とある会報のプレゼント懸賞の当選品でした🎉

 

 

最近は断捨離をしてるので、あまりこういうのは応募しなくなったのですが、スマホで簡単に応募できたので、ポチりしたのを忘れてました😅

 

プレゼントは、ムーミン2022ウインターボウルラブラブ

 

 

箸置きもムーミンのを使ってるので、これからセットで使えます👍

 

新年早々縁起がいい💞

 

 

さあ、この一年はどんな一年になるか、とっても楽しみです💖

 

 

明日は近所の氏神様に初詣に行く予定にしてます。

 

 

 

 

 

それではまた😊

 

 

 

今日もご訪問ありがとうございました💐