昨日は3月3日ひな祭りでしたね。
我が家は姫が居ないので飾りはありませんぐすん

しかし、我が家はひな祭りが大好き♪

なぜって、それはコレ!

おこしものラブラブ

伊賀まんじゅうラブラブ

大人になるまで知らなかった事実。
☆おこしものは愛知県限定。

☆伊賀まんじゅうは三河地方限定。
名古屋の人(尾張地方)は知らない人が多くてビックリ!

三河のスーパーでは当たり前にずらーっと並んでます
給食にもいがまんじゅうが出ます(笑)

私は上の子が生まれてから毎年作ってます。
元々おこしもの大好きで作った方が大量に安く作れるからなんですが(笑)

作り方は簡単!

米粉を同量より少し少な目の熱湯で耳たぶ位の柔らかさに熱いうちに手早くしっかり捏ねます
とても熱いので私は最初はしゃもじで混ぜ、まとまってきたらビニール手袋をして捏ねます(^o^;)
それを米粉を薄く付けた【おこしものの型】に押し込み型どりします


(我が家はラップを敷いて別の型で上から押さえつけます。そうすると裏がキレイな平らになります)
型が無くても平らに伸ばしてクッキーなどの抜き型で型どったり、おにぎりの型で代用出来ます!

小さい子には一口サイズでかわいいキャラで作れるのでオススメです!
型から出したら食紅を筆で色付けします

今年は最初から生地に色粉をごく少量混ぜ練り混ぜたのを少しずつ型に置いてから白い生地を上から被せました。

それをクッキングシートを敷いた蒸し器で15分蒸し、すぐにシートごと網に乗せ扇風機の前で粗熱を取ります
一気に冷ますことで表面がテカテカ輝きますキラキラ

それをトースターでちょこっと焼いて砂糖醤油に付けて食べるんですラブ


ちょっとひと手間!
醤油砂糖にみりん入れてチン♪すると砂糖の甘さがまろやかになり、みたらし風になります♪
ちょこっと昆布だしを入れると更に風味が増します

今年は平日に大人だけ(主に私)で作りましたが、休みの日にチビも一緒に作ると粘土あそびの感覚で楽しんで作って、自分で作ったのを喜んで食べてます爆笑

来年こそ伊賀まんじゅうも作るぞ~!