浅草に行ってきた。
浅草寺にある淡島堂で参拝と
古い御守りを新しいものにかえた。
淡島堂から次のお目当ての場所に向かうのに
人混みを避けて回り道して花やしき前に出たら
ラッピングポストがある事を思い出した。
花やしき前にあるラッピングポスト。
ここにラッピングポストがある事は
以前知ったのだけど、実際に見てみると
ポストの上にあるのはパンダの乗り物なのだね。
遊園地にちなんでるイメージなのか。
お目当ての場所へ。
ユニクロ浅草店で刺繍サービスを注文。
私の行ったタイミングでは、
受け取りは注文から4日後以降になる。
刺繍見本帳を見てみると
刺繍取扱店舗共通のものの他に、
浅草店限定のモンチッチや和柄、
御徒町店と浅草店限定のパンダ柄、
札幌店限定のものも受け付けている様。
ユニクロから次のお目当ての場所へ移動。
六区からかっぱ橋に向かう。
かっぱ橋本通りにあるラッピングポスト。
台東区のカラーマンホール。
ラッピングポストの場所から合羽橋交差点まで出て
向かい側の歩道にある。
マンホールカードは、生涯学習センターで配布。
用事が済んだので駅方面に戻りながら
お腹が空いたのでなにか食べたいなと
キョロキョロ探して見ると
釜めしの看板を見付けた。
元祖 釜めし春でランチ。
釜めしは米から炊くので
注文から25分待ちになるとの事。
・玉子焼き 770円
・三ツ矢サイダー(瓶) 400円
釜めしが来るまで
醤油の染みた大根おろしで食べる
シンプルな玉子焼きと、
乾いた喉を潤すサイダーを楽しむ。
待つと思ってのんびり構えると
意外と思ったより待たされ感はなく、
釜めしが出来上がってきた。
・季節の釜めし かき釜めし 1450円
炊き立ての熱々ご飯に牡蠣の良い香り。
茶碗に軽くよそると3杯分になる食べ応え。
釜めし春でお腹を満たし駅に向かう。
途中、舟和でお土産を購入。
抹茶とバニラの
ミックスソフトクリームを食べる。
舟和の抹茶、茶葉の旨みがたまらない。
炊き立ての釜めしで熱感のある口にひんやり
ソフトクリームが良い塩梅で。
浅草滞在時間3時間弱。
刺繍注文待ちと
釜めし炊けるの待ちがあったくらいで、
あとはさくっと済ませて帰ってきた。
帰りの電車で亀十も寄ってくればよかったなと
後から思い出した。私は白あん派。
今日の舟和も自分用あんこ玉は
白いんげんにしたし。
白あん香りが良いんだよね。
初詣の出店で大判焼き屋があったら
白あん買うし。
白あんの良さはだいぶ大人になってから
分かったのだけど。