木更津で1泊して、
帰る前にもう1箇所シーグラス拾い。
安房郡鋸南町にある、大六海水浴場。
この日のシーグラスは茶色多め。
2日で3箇所シーグラス拾いしたので
とりあえず気が済んだ。
海開き前にまたどこか拾いに行きたい。
SNSで見かけたお祓い房州うちわを求めて
習志野市にある大原神社へ。
茅の輪が出てた。
お祓い房州うちわは、
千葉県女子神職会が制作し
県内16の神社で頒布しているもの。
房州うちわは、日本3大うちわのひとつ。
神社毎に絵柄デザインが異なるそう。
16神社全部の絵柄は
検索しても分からなかったので
SNSで見かけた数社の中から
習志野市の大原神社のものが好みだった。
お祓い房州うちわと
精麻清祓(せいまきよはらい)は数量限定。
習志野市で岩シューが人気の
ル・パティシエ ヨコヤマが
大原神社から車なら割りと近い様なので立ち寄る。
午後に着いたら岩シュー売り切れてた。
焼き菓子買ってきた。
埼玉県吉川市のマンホールカードが
2024年6月1日から配布再開との情報。
吉川駅北口にある
ラッピーランド(観光案内所)に向かう。
なまりんマンホールカード
やっと手に入れる事が出来た。
在庫切れ期間長かったから。
帰宅後拾ってきたシーグラスを水洗い。
砂まみれから綺麗になった。
洗いたてのシーグラスたち。
勝浦市興津のシーグラス。
富津市磯根崎のシーグラス。
安房郡鋸南町 大六海水浴場のシーグラス。