雪や路面凍結の心配がなくなってきたので、

ゆるゆると先日から滝活を始める。

前回は袋田の滝と龍門の滝。


今回は、

那須塩原市の滝巡りを楽しんできた。


【要害の滝(ようがいのたき)】

落差15m。



地層が特徴的。



滝に向かって左手の吊り橋は通行止め。

写真は滝のある側から見た吊り橋。



駐車場近くの要害公園橋を渡って、

川沿いの遊歩道を左に進むと

徒歩10分も掛からず着く。

写真は要害公園橋。



要害公園の無料駐車場あり。

駐車場の入口が分かり難いかも。

写真は2024年5月初旬の

通りから見た入口風景。



要害公園橋付近には釣り人が何人もいたけど、

遊歩道や滝には誰もいなかったので

貸し切り状態で滝を観れた。


この場所の注意点は、クマが出るそう。



【布滝(ぬのたき)】

落差7m。渓流瀑。

塩原10名瀑。



竜化の滝入口から歩道を行くと

国道の向こう側の箒川に布滝が見える。

その次に抛雪の滝(ほうせつのたき)の上の部分、

落ち口が見えるが、滝は歩道からは見えない。

歩道をさらに進むと、

風挙の滝(ふうきょのたき)があり

竜化の滝まで続く。

なので、竜化の滝入口付近にある

無料駐車場に停めれば、1度に滝4箇所行ける。

竜化の滝入口の看板には日光国立公園とある。


抛雪の滝は落差10m。斜瀑。

観れなかったので写真は無し。


【風挙の滝】

落差10m。斜瀑。



【竜化の滝】

全長130m。3段。

塩原で最も高い滝との事。

塩原10名瀑。

観瀑台あり。



竜化の滝入口から歩道を行くと、

材木のような岩がある。

柱状節理(ちゅうじょうせつり)による

材木岩は町の天然記念物に指定されている。




材木岩に木が根をはっている姿も

見る事が出来る。