関東三大堰巡りをして来た。
関東三大堰は全て
茨城県の小貝川にある。
福岡堰は、つくばみらい市にある。
岡堰は、取手市にある。
豊田堰は、龍ケ崎市にある。
福岡堰の近くにある、伊奈神社。
資料を見ると、
御神祭は谷原領開拓の祖、伊奈半十郎忠治公。
伊奈忠次・忠治親子は、水害の多かった
鬼怒川と小貝川を分離させ、谷原領一帯を干拓。
等、功績を知ると治水の神様に見えた。
早朝、福岡堰に着くと
なんとなく向かった道の先に
伊奈神社が見えたので、
関東三大堰を巡りに行きます、と
挨拶をしに参拝してからのスタート。
福岡堰。
岡堰。
豊田堰。
豊田堰の近くにある、北浦川水門。
この日は
マンホールカード第22弾の配布開始日で、
関東三大堰巡りのあとに
牛久市に向かう事にした。
牛久市のマンホール。
カードは、市役所で配布。
配布初日のみ、
牛久市の公式インスタグラムをフォローで
先着300名にマンホール缶バッチがもらえた。
帰宅後に、さらにインスタ投稿で
金色バージョンの缶バッチも
もらえた事を知った。
おすいバージョンの
展示蓋があったのも帰宅後に知った。
(カードはうすいバージョン)
朝行ったらわちゃわちゃしてたので
色々見逃してた。
座標蓋の場所は
牛久シャトー向かい側の歩道、
牛久市のコミュニティバス停
牛久シャトー前付近。
市役所から徒歩5分くらい。
あまり歩きたくない方は、
牛久シャトーの向かいに有料駐車場あり。
私は市役所から歩いて撮影しに行った。
牛久シャトー本館。
国指定 重要文化財 旧事務室。
1903年(明治36年)建設。
※本館の一般公開はしていない。
マンホールカード第22弾、
もう1箇所寄る事にした。
前々から、
マンホールカード映えすると思ってた
蓮田市のはすぴぃが今回
マンホールカードになった。
蓮田市のマンホール。
カードは、蓮田駅西口行政センターで配布。
プレックス蓮田駐車場は、
蓮田駅西口行政センター利用で1時間無料。
座標蓋の場所は
蓮田駅西口ロータリー付近。