免許証の更新に日曜日も受付けてる

鴻巣に行ってきた。

※埼玉県民にとって、鴻巣=運転免許センター。


今年令和6年1月から、

埼玉県の免許証更新手数料は

原則キャッシュレス決済になった。

現金不可。


免許証の更新が終わったら、

鴻巣市に2種類ある

マンホールカードをもらいに行く。


1枚目、

鴻巣市産業観光館ひなの里へ。

※休館日は別の施設で配布してる。

設置場所は車だと

カード配布施設から割りと近場の

勝願寺門前にある池沢スタジオ付近。



2枚目、

鴻巣市コウノトリ野生復帰センター天空の里へ。

※休館日は別の施設で配布してる。

入口に展示蓋もあり。

設置場所は、

鴻巣市にある3つの駅にそれぞれあるそう。

カード配布施設から近い吹上駅で撮影してきた。

吹上駅は北口にカラーマンホールがある。



コウノトリ野生復帰センター天空の里で

コウノトリのつがいを見てきた。




天空の里は荒川沿いにあるので、

土手から荒川水管橋が見える。

荒川水管橋は日本最長水管橋で、

全長1100.95m。

近代水道百選にも選定されてるそう。


荒川水管橋は5月に

歩いて渡れる見学会が開催される様。

※普段は立入禁止。


~日本一長い水管橋からポピー畑を眺めてみよう!~春の荒川水管橋見学会を開催します - 埼玉県

https://www.pref.saitama.lg.jp/c1304/library-info/suikannkyou_20240518.html



鴻巣市から吉見町へ移動。

吉見百穴で配布してる

マンホールカードをもらいに。

設置場所は道の駅いちごの里よしみ。



国指定史跡吉見百穴も見てきた。




吉見百穴ヒカリゴケ発生地。

※ヒカリゴケは国の天然記念物。



帰り道はまた鴻巣市を通るので、

家族が食べたがっていた

千明だんごをお土産に買いに立ち寄る。

ここの海苔巻きだんごが美味しいのだ。

注文してから串だんごを焼いてくれる。