Namaskar

 

過去を振り返っております。

前回の

1. 仏教の聖地を巡る(ヴァラナシ)

から続き今回はday 2 編です。

 

 

仏教の聖地・インド、ネパール

Day 2

VARANASI - SARNATH - BODHGAYA

[ ヴァラナシ ⇒ サルナート ⇒ ブッダガヤ ]

 

 - VARANASI -

 

デリーから764kmの地

ヴァラナシ。

 

ブッダは覚りをえた後

ブッダガヤより徒歩でこの地に

たどり着く

かつて彼を見放した

5人の修行の仲間を探して。

 

川の対岸にあるガート(ghat)を

目指しガンガーを横切るブッダ。

 

 

当時のガートはどのように

ブッダには映ったのだろうか。

 

 

船上からガートの対岸を臨む

朝日が力強い

 

朝起きたらやはりPuja

 

季節は12月

気温は10℃以下になることも多々あり結構寒い

 

朝から船に乗りこむ
 

"買っておくれー"

 

ヴァラナシの入り組んだ

路上にて(インドあるある)

ラジャスタンでもそうだったけど

インドにいるとどうしても

扉の写真を撮りたくなる

なんかこう、色合いといい、形といい惹きつけられる

 

 

神様(牛)が通る時は勿論人間が道を譲る

 

とまあヴァラナシの朝を堪能してから

いよいよ東へ向いサルナートへ

 

 

 - SARNATH -

 

ヴァラナシから東へ約10km

サルナートが何故仏教の聖地なのか。

 

この地は、悟りを得たブッダ初めて

説法を説いた地。

初転法輪(しょてんぼうりん)という。

 

悟った後でも、ブッダは人々に教えを

説こうとしなかったのだけれど

ブラフマ(Brahma)が現れ彼を説得したとか。

 

Brahmaはヒンドゥー経三大神の一神

創造の神様

 

 

チャウカンディ・ストゥーパ

(Chaukhandi Stupa)

ここでブッダはかつての仲間

5人の修行者と再会を果たす

 

鹿野苑(ろくやおん:Deer Park)

内の東に位置する

ムールガンダ・クティ寺院

(Mulgandha Kuti Vihar)

1922年設立

 

一番初めに説法をしたのは

修行仲間であった5人

後、ブッダの弟子となり

布教活動を手伝いました

 

ここMulagamdha Kuti

ブッダはモンスーンシーズンに

瞑想を行ったとか。

 

 

Mulgandha Kuti Viharの中には

ブッダの生涯を描いたフレスコ画が。

これは日本の画家

野生司 香雪(のうすこうせつ:1885-1975)

によって描かれたもの

アジャンタ石窟寺院(インド・マハラシュトラ)

での研究、模写にも携わっている

画家なのだそうです。

 

 

 

アジャンタまでは行かれなかったんだけど

アウランガーバード(Aurangabad)の

エローラ石窟寺院

(Ellora Caves)は行ったウインク

 

 

Deer Park内にて。

カメラを構えると自然と寄ってくるw

ハイポーズ


アショーカ王の柱等囲いをされて

残されているけれど

残された遺跡同様殆ど形が残っていない

高さ14mもあったとされる

柱頭部には法輪(チャクラ)とライオンが施され

インド国旗の中央のものと同じ。

 

 

 

とても繊細だ

この石柱を飾っていた四頭の獅子

をもとにインドの国章がデザインされたらしい

当時、いかに迫力があったか

いかに繁栄していたかが伺える

 

ワクワクがまた止まらないデレデレ

 

Deer Park

ダメーク・ストゥーパ

:初転法輪の場所

は高さ43mもある

近くで見ると繊細な模様が残されており

アショーカ王によって建てられた。

 

デザインがとても繊細おねがい

 

 

こちら、ブッダを囲み説法に耳を傾ける

の図(群像)

 

 

サルナートの考古学博物館(下写真)では

折れたアショーカン・ピラー(柱)の上部や

最高傑作と評される「初転法輪像」等

が展示されている。

ぜひ行かれよ。

 

 

Deer Park外にて

このスナックがまたウマイノヨウインク

 

ブッダの時代からアショーカ王

栄えるマウリヤ朝時代のインドの歴史を紐解くのもまた

ワクワクするニヒヒ

 

 

夜暗くなってからブッダガヤへ到着

こちらに見える寺院は.. ?

次回で詳しく。

 

 

この子(ヤギ)にどつかれまくることとなる

チーン

 

合掌